オリジナルフォントを作ってみよう(Mac編)
- 2013/10/22
- WEBデザイン
- この記事は約4分で読めます。
オギノです。
突然ですがみなさま自分自身の文字って好きですか?
私は大好きです。
決してキレイでも可愛くもない文字なんですが
好きなんですよね、自分の文字。踊ってる文字って言われますが。
というわけで、今回は
Macでオリジナルフォントを作成してみようと思います!
フォント作りに使うアプリはコレ。
Glyphs Mini ¥4,500
https://itunes.apple.com/us/app/glyphs-mini/id469036911?mt=12
AppStoreから購入しました。
無料トライアルもあるみたいですね。
Glyphsはフォントを簡単に作れるステキなアプリです。
これ単体でも作成出来ますが、今回はIllustratorも使います。
さぁ、インストール完了したら早速フォントづくりにとりかかりましょう。
私は自分の文字の手書きフォントを作りたかったので
まずは紙にペンで文字をがしがし書きました。
それをスキャンしてPCに取り込みます。
数字を書くの忘れてますが…
とりあえずこんな感じ。
Illustratorで画像を配置したらサクッとトレースします。
本当はペンツールとかで丁寧にトレースすると綺麗なフォントが出来上がると思うのですが
今回は手っ取り早く作りたかったので、ライブトレース機能を使います。
画像を選択して「画像トレース」→「拡張」でパスの出来上がり。
ちなみに下記のような感じの設定でトレースしましたが
文字のクセによって数字も色々いじってみてください。
「オプション」の「ホワイトを無視」にチェックを入れるといいかも。
ここまで来たら、いよいよGlyphs miniを立ち上げましょう!
「ファイル」→「新規」で新しいプロジェクトを作ります。
文字をダブルクリックするとこんな画面になるので
イラレからパスをコピーしてきて
Glyphs miniにペースト。大きさは調整しましょう。
こんな要領でサクサク作っていきます。
もちろん日本語フォントも作成可能です。
左下にある「+」マークを押すと「新規グリフ」という枠ができるので
そこに作りたい文字をそのまま日本語で入力するだけです。
必要なフォントを全部登録し終わったら、
フォントInfoをいじりましょう。
左上の「i」のアイコンをクリック。
ファミリー名を「半角英数字」で入れましょう。
あとはよくわからないのでとりあえずそのままでOK。
そしたらいよいよ大詰め
「ファイル」→「出力」でフォントを書き出しましょう!
出力先だけ選択するといいかも。
他はそのままでOKです。
できました〜☆
フォントをインストールして使いましょう!
うん、いい感じ!!
今回はお試しで作ってみたので英字しか作れていないですが
そのうちひらがな、カタカナ、今後は漢字も増やしていきたいと思います♪
ちなみに・・・
出力先を指定してみても、どこにもフォントが出力されない・・・!
という場合は、
~/Library/Containers/com.schriftgestaltung.GlyphsMini/Data/Library/Application Support/Glyphs Mini/Temp
のフォルダ内を見てみましょう!
私はどこにもフォントが出力されなくて、小一時間悩みましたが
結果、ここを見たらちゃんとフォントファイルが出来てました。
※「ライブラリ」フォルダがそもそも見当たらないって人は
FinderでOptionキーを押しならがら「移動」を見るとライブラリが出現しますよ。
参考:非表示のユーザーライブラリフォルダーにアクセスする方法(Mac OS X 10.7 以降)
というわけで、オリジナルフォントの簡単な作り方でした!
そのうちまくびーオリジナルフォントを作って公開したいと思いますのでお楽しみに♪
ギノちゃん
最新記事 by ギノちゃん (全て見る)
- 疲れたらブレイクタイム♪まくびーに導入しているお菓子&珈琲 - 2017/01/31
- 2017年大注目の美術館展5選!!! & 2016年美術館展振り返り - 2017/01/17
- 【日本国内】ダリの絵画・作品が撮影できる美術館はココ! - 2017/01/10