どっちのメニューShow

こんにちは。

今日はサイドメニューの位置について発信します。

 

分かっている人からすれば「当たり前やないか」という
内容かもしれませんが、ご了承下さい。

 

あなたのWebサイトの「サイドメニュー」、
右に配置されていますか?
それとも左ですか?

 

サイトのタイプによって、
サイドメニューの望ましい配置は変わります。

 

結論からザックリ言ってしまうと

 

 ◆ ユーザが「選択・遷移しながら」サイトを利用するようなら、左メニュー。

 ◆ ユーザが1ページだけ見て満足して帰る可能性があるようなら、右メニュー。

 

となります。

 

選択・遷移が多いサイトは「メニューがとても重要」です。
なのでまず初めに見る左側にメニューを設置して、
「まずは選んでください」というのが親切なレイアウト。

 

楽天・Amazon・名刺やインテリアの通販など、
「色んなカテゴリから選ぶ」「色んなページを見比べる」サイトが
代表的です。

 

それに対し、「ブログ」は、「記事(コンテンツ)」が命です。
ユーザは、検索から飛んできて、求めていた記事を読んだらもう離脱、
ということも多く、「メニュー」の重要性は記事よりずっと下です。

 

なのでこの場合は右メニューとし、「まずは読んでください」
というのが親切なレイアウト。

 

以上を踏まえてザックリ仕分けると…

 

◆ 左メニュー

ECサイト
百科辞典的サイト
飲食店
コーポレートサイト

◆ 右メニュー

ブログ
メディア系サイト
コンテンツメインのサテライトサイト

 

このようになります。

我らが まくびー のコーポレートサイトも左メニューでございます。

 

macbeeについて|株式会社まくびーインターナショナル

当ブログ「まくびーず」は、ちゃんと右メニューでございます。

 

ただ、例外として、

◇ グローバルナビだけで主要メニュー項目が全て収まってしまう。
◇ サイドにはオプション的・広告的なものしか置かない。

という場合は、コーポレートサイトや飲食店のサイトであっても、
右メニューにした方がしっくりくると考えます。

 

オプション的な要素や広告が、真っ先に目に入ってくるのは、
親切ではないですよね。

初歩的な内容でしたが、「どっちにしようかな」と悩んだりした時の参考になればと思います。

 

The following two tabs change content below.
Macbee

Macbee

Macbee

最新記事 by Macbee (全て見る)

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

ピックアップ記事

  1. 2016-6-7

    【日本と違う‼︎】アメリカで有名な日本の俳優・女優!!!

    自分達の有名と思っている芸能人達は、はたして本当に有名なんでしょうか!?&n…

ピックアップ記事

  1. 2016-9-28

    アレンジ豊富!自宅で簡単おいしい!ジュースのような日本酒サングリア♪美肌効果も◎

    果物の季節がやってきました! 昨年ブームになった日本酒サングリア。 今年も梨だけでなく様々なフル…

ピックアップ記事

  1. 2016-5-11

    自分が思いついたサービスは他の誰かも考えている

    こんばんにちは。日時過ごしていると、こんなサービスあればいいのに。なんてことをよく考えることがある。…
ページ上部へ戻る
Top