【UberEATS】気になるレストランの料理を一品から気軽に試せる!? 都内6エリアがサービス対応エリア!! 最新テクノロジーを利用したフードデリバリーサービスとは一体!?
- 2017/1/29
- PR
- この記事は約2分で読めます。
まくびーず読者の皆様!
どうも、こんにちは!
先週に引き継ぎまくびーずの日曜日を担当させて頂きます☆
ユージです!
まずはこちらのニュースをご覧下さい!
配車サービスを世界中で手がけるUberの
新しいフードデリバリーサービス「UberEATS」
最新テクノロジーを利用したサービスが話題となっていますが
一体、従来のフードデリバリーサービスと何が違うのでしょうか?
【UberEATS】気になるレストランの料理を一品から気軽に試せる!? 都内6エリアがサービス対応エリア!! 最新テクノロジーを利用したフードデリバリーサービスとは一体!?
「UberEATS」では、150店舗以上のメニューの中から
自分の好きな料理を注文することが出来ます!
利用方法はスマホで専用アプリをダウンロードして
配達して欲しい住所を入力して、料理を選ぶだけです!
この配達サービスは世界各地※1で既に導入されており
昨年、東京でもサービスがスタートしました!
※1 北米、サウスアメリカ、ヨーロッパ、オーストラリア、アフリカ
この配達サービスを利用することによって
レストラン側は新たな顧客を獲得することができ
注文する側(顧客側)は気になるレストランの料理を
一品から気軽に試すことができます!
しかも特に特徴的な点は「UberEATS」の社員ではなく
専用アプリを通して登録された配達員が
好きな時に仕事を得るシステムになっているということです!
レストランと配達員と顧客のやりとりを
専用アプリで全て完結させている点と
今まで配達サービスを扱っていなかったお店が
多く登録されている点が注目されています!
ここで気になるのは、自分の居住地や会社の場所が
サービス対応エリアになっているかについてですよね!
現在のサービス対応エリアは都内6エリア※2ですが
これから拡大していくと思われます!
より広い地域で配達サービスを受けられるともっと便利になりますね!
※2 渋谷・恵比寿、青山・赤坂、六本木・麻布
技術の進歩によって生まれた新しい配達サービスが
どれだけ普及していくか注目していきたいですね!
以上、今回はここまでです^^
それではまた来週♪
ユージ