- Home
- オススメのグッズ, PR
- 【Project Ara】Googleが新型スマホを開発!? その正体は…様々なパーツを自由に組み合わせてオリジナルのスマホを作るハードウェアオープンプラットフォーム!! part.1
【Project Ara】Googleが新型スマホを開発!? その正体は…様々なパーツを自由に組み合わせてオリジナルのスマホを作るハードウェアオープンプラットフォーム!! part.1
- 2016/5/22
- オススメのグッズ, PR
- Google, Project Ara
- この記事は約2分で読めます。
まくびーず読者の皆様!
どうも、こんにちは!
先週に引き継ぎまくびーずの”日曜日”を担当させて頂きます☆
ユージです!
まずはこちらのPVをご覧下さい。
目次
【Project Ara】Googleが新型スマホを開発!? その正体は…様々なパーツを自由に組み合わせてオリジナルのスマホを作るハードウェアオープンプラットフォーム!! part.1
< http://s-max.jp >
Googleは5月20日、アメリカ・カリフォルニアで
5月18日から5月20日までの3日間に渡って開催されている
開発者向けイベント「Google I/O 2016」において
新型スマホ「Project Ara」の開発者向けを2016年秋に
一般人向けを2017年にリリースすることを明らかにしました!
「Project Ara」ってどんなもの?
< http://allaboutprojectara.com >
新型スマホ「Project Ara」の正体は様々なパーツ※1を
自由に組み合わせてオリジナルのスマホを作る
ハードウェアオープンプラットフォームです!
※1 センサー(マイク、カメラ)・ディスプレー・スピーカー など
「Project Ara」はカスタマイズの究極の形かもしれません!
ユーザーは全てのパーツを選ぶことが可能で
その装着位置もカラーもデザインも思いのままです!
スペックの点でもコストの点でも
最も柔軟性が高いと言っても過言ではありません!
「Project Ara」が既存のスマホのハードウェアビジネスを取り巻く環境を一変させる!?
< http://www.nikkei.com >
これまでのスマホでは、スマホメーカー(Sumsung, Apple, Sony)や
通信事業者(Verizon, AT&T, NTT)が搭載すべき機能を選択し
これを製品に仕上げてユーザーに提供してきました!
ところが新型スマホ「Project Ara」では
この機能(パーツ)の選択権がユーザーに委ねられます。
つまり、既存のスマホのハードウェアビジネスを
取り巻く環境を一変させる可能性があるのです!
以上、今回はここまでです^^
次回も同じトピックでお話しさせて頂きます!
それではまた来週♪
ユージ