取り上げられやすいプレスリリースとは。

  • 2013/10/16
  • この記事は約2分で読めます。

(台風の影響により更新が遅くなりました!)

 

 

こんにちは。

こじまです。

まだまだ天候が不安定ですね、

風もものすごく強いので、お仕事中の方もお休みの方も外出の際は気を付けてください!!

 

 

さて、今回はメディアスタッフに聞いた

『思わず取り上げたくなるプレスリリース』の書き方を紹介してみます。

 

 

媒体にもよりますが、

大手サイトや出版社には、1日当たり 数百枚のプレスリリースが届くと言われています。

つまり配信する以上は、それらの情報に埋もれず、編集さんの注目を惹くプレスリリースを配信しなければなりません。

 

 

 

以下4つは、編集者が特に重要視していると言われているポイントです。

 

 

1.冒頭5行で大枠の伝えたい内容を集約する。

次々届くリリースを最初から最後まで目を通すのは困難です。

冒頭の文章で魅力的な内容と思わせて、目を留めてもらう必要があります。

 

 

2.読者・視聴者にとって魅力的な内容に仕上げる

メディアにとってのお客さんは、視聴者や読者であり、それらの方々にメリットのある情報でなければ

取り上げられることは難しいです。

社会的に話題となっている事柄と商品を絡ませたリリースを作成するetc…消費者の関心が集まっているものとの連動は効果的です。

 

 

3.媒体の特徴を把握する

媒体毎の特徴を理解し、リリースの内容も変更することが大切です。

 

例えば・・・媒体Aでは毎年恒例でXとYとZの3つの特集を組んでいるとします。

×→どれかに取り上げてもらえればいいので、とにかく商品の特徴を盛り込んで送る

●→特集Xと商品の親和性が高いので、その旨とその特集に合わせた商品の特徴を中心に記載して送る

 

つまり、何故媒体Aに対してリリースを送っているのか?の理由を明確化することで、

取り上げられる確度は上がっていきます。

 

 

4.メールとFAXを利用する。

メールで送る際には必ず画像データを添付することで、画像も掲載される可能性が出てきます。

FAXは、必ず編集者のデスクに置かれる(=目に留まる)メリットがあります。

それぞれの特徴を考慮し使い分けることが重要です!

 

 

 

当社でも、リリース配信の代行やメディアスタッフへの商品キャラバンetc…PR業務を行っておりますので、 お気軽にお問い合わせだくさい。

 

newsrelease_img01

 

 

 

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

ピックアップ記事

  1. 2016-10-17

    へっぽこデザイン備忘録〜好きな模様を選んでSVGの背景パターンを生成&CSSコードで使用できるHero Patterns〜

    今回は便利なHPを紹介します。 好きな模様と色を選んでSVGの背景パターンを生成し、CSSで設定で…

ピックアップ記事

  1. 2016-11-1

    最近バズってるなと感じるダンス3選!!!

    出典:http://www.tbs.co.jp/NIGEHAJI_tbs/  「ULTRA TIGE…

ピックアップ記事

  1. 2016-5-24

    落ち込んだ時の名言のススメ

    たかが言葉、されど言葉 こんちんは。こにたんです。 誰にでも落ち込む時はあるし、誰にでも迷う…
ページ上部へ戻る
Top