【Google税】スペインに続いてイギリスが導入!! ヨーロッパ各国が税制改革を推進する中、ついに日本でも導入か!?
- 2016/9/11
- PR
- この記事は約2分で読めます。
まくびーず読者の皆様!
どうも、こんにちは!
先週に引き継ぎまくびーずの日曜日を担当させて頂きます☆
ユージです!
まずはこちらの記事をご覧下さい。
GoogleやAmazon、Appleの法人税逃れにイタリアが課税へ|The Huffington Post
Google税、イギリスが導入へ「5年間で1970億円の増収もたらす」|The Huffington Post
ネット取引が一般的になっている現在、
主にネット事業に課される「Google税」と呼ばれる
税金の存在が話題になっています!
一体、どんな税金なんでしょうか?
< www.jpost.com >
【Google税】スペインに続いてイギリスが導入!! ヨーロッパ各国が税制改革を推進する中、ついに日本でも導入か!?
Google税とは、国境を越えて様々な国でネット事業を行う
多国籍企業を課税対象にした税制の通称です!
そのため、GoogleだけでなくAppleやAmazonなどの
大手の多国籍企業も課税対象だと言われています!
< gaianeconomics.blogspot.com >
このような税制が誕生した背景には
複雑ですが「合法の節税策」によって
多国籍企業の多くが税金を十分に払っていないと
問題視されていたことがあります!
グーグルの節税策|ASSIOMA
Apple社が採用した究極の節税スキーム| CCM Hong Kong
このような多国籍企業に対して、主にヨーロッパ各国では
税制改革を邁進し対策し始めています!
例えば、イタリアでは多国籍企業が自国でネット事業を行う場合
国内業者を介して行うことを義務付ける法律を制定しました!
< speakout.38degrees.org.uk >
しかし、このイタリアの法律と現存するEUの法律が
矛盾するという声もあるようです!
そのため、このような「Google税」を
EUの全域に広げようとする案を含んだ
EUの著作権法制改革がとても注目されています!
海賊党レダ議員がEU”グーグル税”、著作権改革を批判する|The Huffington Post
もちろん、多国籍企業は日本でもネット事業を行っています!
近い将来に、日本でも「Google税」を取り入れるような
税制改革をすることになるかもしれませんね!
以上、今回はここまでです^^
それではまた来週♪
ユージ