【顔認証システム】2020年の東京オリンピックでの採用決定!! 既に中国での実績も有り、認証精度は折り紙付き!しかし、付き合い方を間違えると個人情報流出の可能性が…!!

  • 2017/10/29
  • この記事は約2分で読めます。

 

まくびーず読者の皆様

 

どうも、こんにちは

先週に引き継ぎまくびーずの日曜日を担当させて頂きます

ユージです

 

まずはこちらのニュースをご覧下さい

 

顔から個人情報が流出する ~広がる“顔認証”技術~ – NHK クローズアップ現代+

 

今、日本や中国を中心に、顔認証システムの導入が進んでいます

これから、どのように活用されていくのでしょう??

 

【顔認証システム】2020年の東京オリンピックでの採用決定!! 既に中国での実績も有り、認証精度は折り紙付き!しかし、付き合い方を間違えると個人情報流出の可能性が…!!

 

顔認証システムは、その人特有の顔の特徴や、

年齢を重ねるにつれて変化しやすい部分などを機械が認識して、

大勢の中から人物を特定したり、

性別や年齢まで読み取ったりするものなんです

 

その技術は日に日に向上していて、

現在中国のビジネス面で導入されている顔認証システムは、

認証のエラー発生率が10万分の1と、

非常に正確なものとなっているんだそうです

 

日本では、2020年の東京オリンピック・パラリンピックで、

メディア関係者の入場管理のために、

設置されたゲートを通るだけでカメラが顔認証をする

ウォークスルー顔認証システム」の導入が既に決まっているんだとか

 

それだけでなく、スタジアムの観客席で危険な行為をする人に対しても、

その姿をカメラで捉えていれば、顔認証システムに登録され、

その人物の特定や入場制限が可能になるんだそうです

 

これからのセキュリティの大きな役割を担うことになる

顔認証システムだけど、逆に、個人情報が流出する可能性もあるんだとか!

 

顔から性別や年齢、誕生日、さらにはマイナンバーのような

社会保障番号まで分かってしまうこともあります

 

例えばフェイスブックなどのSNSに自分の顔写真と個人情報を掲載し、

そこから判明することもあるんだそうです

 

プライバシーの保護の面では、顔認証システムは、

付き合い方を考えていくべき技術の一つですね

 

以上、今回はここまでです^^

それではまた来週

 

ユージ

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1. 2016-11-15

    ずぼらさん必見!簡単ごはん『もぐー』の人気レシピ動画まとめ 〜ごはん編〜

ピックアップ記事

  1. 2016-11-15

    ずぼらさん必見!簡単ごはん『もぐー』の人気レシピ動画まとめ 〜ごはん編〜

ピックアップ記事

  1. 2018-7-2

    【Report2】インターネット・マーケティングフォーラム2018「株式会社ポーラ様 vs Macbee Planet代表小嶋」

ページ上部へ戻る
Top