【脂肪肝】大阪大学の古森保教授らの研究グループが脂肪肝の原因を解明!! 脂肪肝ってどんな病気!? どうすれば治るの!?

  • 2016/9/25
  • この記事は約2分で読めます。

 

まくびーず読者の皆様

 

どうも、こんにちは

先週に引き継ぎまくびーずの日曜日を担当させて頂きます

ユージです! 

 

まずはこちらの記事をご覧下さい

 

大阪大、脂肪肝悪化の物質特定 治療薬に期待 – 共同通信 47NEWS

脂肪肝の患者に朗報? 大阪大が悪化のタンパク質特定 治療薬に期待 – 産経WEST

 

今月13日、大阪大学の竹原徹郎教授らの研究グループは

脂肪肝原因を解明したと発表しました

 

%e7%ab%b9%e5%8e%9f%e5%be%b9%e9%83%8e1

< www.med.osaka-u.ac.jp >

脂肪肝って聞いたことはあるけれど

詳しく知らない人も多いのではないでしょうか

一体、どんな病気どうすれば治るのでしょうか

 

【脂肪肝】大阪大学の古森保教授らの研究グループが脂肪肝の原因を解明!! 脂肪肝ってどんな病気!? どうすれば治るの!?

 

簡単に言うと、脂肪肝とは肝臓に脂肪が溜まる病気です

食べ過ぎ飲み過ぎが一番の原因なんですね

悪化すると肝硬変肝臓癌を引き起こす可能性があるとか

 

%e8%84%82%e8%82%aa%e8%82%9d3

< healthil.jp >

一般的には30代以降の男性が罹りやすいと言われていますが

最近では男女問わず20代の患者も増えているらしいです

 

この病気の怖いところは患者に自覚症状がないことです

よく肝臓は”沈黙の臓器と呼ばれているように

余程でない限りは痛み異常に気付けないそうです

気付いた時にはもう手遅れ、なんてこともあるようです

 

実は、脂肪肝には専用の薬がありません

これまで基本的な治療方法は食事療法運動療法など

生活習慣を改善するしか手がありませんでした

 

%e8%84%82%e8%82%aa%e8%82%9d4

< kankinou.net >

しかし、文頭のニュース記事にもあるように

この現状を打破する可能性が出てきました

 

これまでの研究で分かっていたことは

脂肪肝に罹ってしまった患者の肝臓では

オートファジー※1が弱っているということでしたが

その原因は分かっていませんでした

※1 オートファジー: 細胞が細胞内の不要物(脂肪)を分解する働き

 

%e8%84%82%e8%82%aa%e8%82%9d5

< iryou.chunichi.co.jp >

しかし、マウスを使った実験の結果として

ルビコン※2オートファジーを弱めていることが分かり

そのルビコンの働きを抑制することによって

肝臓に脂肪が溜まりにくくなることが明らかになりました

※2: ルビコン: 肝臓内にあるタンパク質

 

もちろん、日頃から健康的な生活

心掛けることが最も大切ですが

薬が出来れば患者が減るかもしれません

 

以上、今回はここまでです^^

それではまた来週

 

ユージ

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1. 2016/2/20

    バリについて

ピックアップ記事

  1. 2016-7-8

    【朗報】コーヒー嫌いでもおいしく飲める!苦くないコーヒー3選!

ピックアップ記事

  1. 2016-9-28

    アレンジ豊富!自宅で簡単おいしい!ジュースのような日本酒サングリア♪美肌効果も◎

ピックアップ記事

  1. 2016-11-14

    中目黒おすすめバー特集 Part.1

ページ上部へ戻る
Top