【特報】米TIME誌が発表!本年度(2015年度)の「最も優れた発明品」はコレだ!! part.1
まくびーず読者の皆様!
どうも、こんにちは!
先週に引き継ぎまくびーずの”日曜日”を担当させて頂きます☆
ユージです!
目次
【特報】米TIME誌が発表!本年度(2015年度)の「最も優れた発明品」はコレだ!! part.1
先日8日に米TIME誌が本年度(2015年度)の
最も優れた発明品を発表しました!
選出条件は「世界をより”スマート“にする発明品」であること!
でも中には「世界をより”ユニーク“にする発明品」もありました(笑)
早速1つ目から見ていきましょう♪
1. ホバーボード(Hoverboard) – スマートセグウェイ
ホバーボード(Hoverboard)
その名もホバーボード!
ジャスティン・ビーバーやジミー・ファロンなど
有名人のファンが数多くいるホバーボードは
今年度の最も優れた発明品に選ばれました!
このホバーボードの特徴はスマートセルフバランス機能で
前進、後退、カーブを組み合わせた様々な動作を
軽い重心移動だけで実現することが出来るスグレモノです!
LAで大流行スマートセグウェイ”ホバーボード” – NAVER まとめ
hendoホバーボード(空飛ぶスケボー)販売!価格や原理が気になる | ここあのーと
レクサスがついにホバーボードを完成させデモ走行&開発ムービーを公開 – GIGAZINE
ジャスティン・ビーバーも愛用
転用:TMZ
2. ロウライン・ラボ(Lowline Lab) – 地下公園
ロウライン・ラボ(Lowline Lab)
転用:RETRIP
その名もロウライン・ラボ!
この場所は昔は廃墟でした!
ニューヨークのロウアーイーストサイドにある
以前は地下鉄の終点駅だった場所に作られています!
この地下公園のデザイナーと建築家は
この場所を緑溢れる空間に変えることによって
日光浴しながらリラックスできる場所にしようとしています!
この地下公園の特徴は長距離の天窓システムで
光ファイバーで地上屋根から地下天井に日光を取り入れ
地下で植物を成長させることが出来ます!
[Part1]世界初の地下公園/ニューヨーク — 地下を見直す — 朝日新聞GLOBE
世界初となるNYの地下公園計画、実験室『ロウライン・ラボ』(Lowline Lab)を一般公開中!!! : ニューヨークの遊び方
マンハッタンの地下公園、実験的にオープン | ニューヨークビズ
光ファイバーで日光を取り入れ、地下で植物を成長させることが可能
転用:ギズモード・ジャパン
3. ヒア・アクティブ・リスニング(Here Active Listening) – スマート耳栓
ヒア・アクティブ・リスニング(Here Active Listening)
その名もヒア・アクティブ・リスニング!
ニューヨークの実験室が開発したこのスマート耳栓は
様々な種類の騒音の音量を調節することが出来ます!
このスマート耳栓の特徴はスマホアプリと連動する内臓プロセッサで
ユーザーは手動で周波数を調節することが出来ます!
したがって、もしあなたがプラットホームや踏切にいる時に
その横を電車が大きな音を立てながら通過したとしても
このスマート耳栓があれば何事も無かったかのように
普段通りの音量で会話することが出来ます!
Doppler Labsが欧州でHere Active Listening Systemを発売開始 | 共同通信PRワイヤー
赤ん坊の泣き声だけ消せる―Doppler Labsから環境音を自由に操作できる耳栓がKickstarterに登場 | TechCrunch Japan
Doppler Labsの新作、周囲の音を好みに合わせて調節できるイヤフォン「Here」は12月に出荷開始だ | TechCrunch Japan
不快な騒音だけカットして、普段通りの音量で会話することが可能
以上、今回はここまでです^^
それではまた来週♪