【消費増税】目的は借金の返済!? それとも教育の無償化!? 各党で渦巻く思惑とは一体!!

  • 2017/10/1
  • この記事は約2分で読めます。

 

まくびーず読者の皆様

 

どうも、こんにちは

先週に引き継ぎまくびーずの日曜日を担当させて頂きます

ユージです

 

まずはこちらのニュースをご覧下さい

 

コラム:「消費増税で教育無償化」の本末転倒=河野龍太郎氏

 

安部首相が衆議院解散を宣言しました

北朝鮮問題への対応に加えて、

消費税率増税分の使用用途の変更を解散の理由としてあげています

 

具体的にどのように変更するのか、

他の党は増税についてどう考えているのか、

解説していきましょう

 

【消費増税】目的は借金の返済!? それとも教育の無償化!? 各党で渦巻く思惑とは一体!!

 

自民党はそもそも、2019年に予定されている増税による収入の大部分を、

国の借金の膨張を抑えるために使用するとしていたそうです

 

それを変更して、新たな増税による収入の一部を

高等教育と幼児教育の無償化などの教育費にまわすんだって

 

ただ、この政策は民進党の前原代表が兼ねてから

主張していたことと似通っているんです

 

両者の共通点と相違点をまとめると、

自民党と民進党のどちらも増税は前提としていて、

その税収をすべて社会保障費に使うのが民進党。

あくまで、国の借金膨張を抑えるためにも

新たな税収を使うのが自民党ということです

 

ただ、幼児教育を無償化することに対する懐疑的な意見もあります

そもそも幼児教育は貧困層を対象として、

無償化がすでに浸透してきているんです

 

そのため、この政策で新たに恩恵を受けるのは高所得層の人たちだけで、

彼らは浮いた教育費を他の支出に回せるようになるので、

更に格差が拡大する恐れもあるみたいです

 

そして、小池都知事が代表に就任した希望の党は、

景気に水を差す恐れがあるとして、

増税そのものを見直す考えを示しています

 

今回の総選挙ではこの消費税が大きな争点になるから、

さらに議論が深まっていくと良いですね

 

以上、今回はここまでです^^

それではまた来週

 

ユージ

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1. 2014/6/5

    熱中症!

ピックアップ記事

  1. 2016-10-19

    これを見れば間違いない!!!フリースタイルのバケモノベスト3!!!

ピックアップ記事

  1. 2016-8-11

    jqueryでtableを整形する便利プラグインDataTables!

ピックアップ記事

  1. 2016-11-15

    ずぼらさん必見!簡単ごはん『もぐー』の人気レシピ動画まとめ 〜ごはん編〜

ページ上部へ戻る
Top