【ブラックフライデー】アメリカ発祥の大セールイベントが日本で開催!? ユニクロやイオンなど日本の大手企業が導入!!トイザらスの人気商品は25円〜!?

  • 2016/12/4
  • この記事は約3分で読めます。

 

まくびーず読者の皆様

 

どうも、こんにちは

先週に引き継ぎまくびーずの日曜日を担当させて頂きます

ユージです! 

 

まずはこちらのニュースをご覧下さい

 

「ブラックフライデー」日本の大手も導入の動き どれくらい安い?

 

ブラックフライデーを取り入れた大セールイベントが

2016年の11月に日本で行われました!

 

%e3%83%96%e3%83%a9%e3%83%83%e3%82%af%e3%83%95%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%87%e3%83%bc2

BlackFriday2016_A3_OL_cs6

 

この多くの大手企業が参加したお祭り騒ぎのイベントですが

一体どうして日本で開催されることになったんでしょう

 

【ブラックフライデー】アメリカ発祥の大セールイベントが日本で開催!? ユニクロやイオンなど日本の大手企業が導入!!トイザらスの人気商品は25円〜!?

 

ブラックフライデーの名前の由来とは?

 

ブラックフライデーとは、発祥国であるアメリカにおいては

感謝祭(11月第4木曜日)の翌日(11月第4金曜日)のことを指しています

アメリカでは、このブラックフライデーからクリスマス商戦が開始し

各小売店で大規模なセールイベントを開催されるそうです

 

%e3%83%96%e3%83%a9%e3%83%83%e3%82%af%e3%83%95%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%87%e3%83%bc6

 

その名前の由来には諸説があるそうですが、最もポピュラーな説では

感謝祭の翌日で街に市民が溢れ返っている様子を見たフィラデルフィアの警官が

最悪な金曜日(Black Friday)“と言ったことが始まりだそうです

犯罪の増える金曜日は警官にとっては”最悪(Black)“だったのです

 

%e3%83%96%e3%83%a9%e3%83%83%e3%82%af%e3%83%95%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%87%e3%83%bc5

 

しかし、フィラデルフィアの小売店はこの街に人が溢れ返る状況を逆手に取り

ブラックフライデーに通常時より大幅な割引販売を始めました

すると、感謝祭の翌日で時間を持て余していた市民の購買意欲と重なり

小売店は大きな黒字(In The Black)を計上することに成功しました

これが現在の”黒字になる金曜日(Black Friday)”の名前の由来だそうです

 

%e3%83%96%e3%83%a9%e3%83%83%e3%82%af%e3%83%95%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%87%e3%83%bc4

 

The History of Black Friday|BlackFriday.com

 

世界小売連盟(NRF)の統計によると、アメリカの小売産業では

ブラックフライデーからクリスマスまでの一ヶ月間に

年間売上の3割が生じるそうです

 

一体どうして日本で開催されることになったの?

 

日本でも、ブラックフライデーを導入する企業が増えています

例えば、大手スーパーのイオンは女優の武井先さんをCM起用したり

ECサイトのバイマはお笑いタレントの又吉直樹さんをCM起用するなど

ブラックフライデーを有名人の起用によって宣伝する企業もあり

その存在を人々に印象付けようとする様子が見られました

 

 

増税の影響もあって日本経済は国内消費の停滞が問題視されています

そこで、日本でも多くの大手企業がブラックフライデーを利用して

国内消費者の消費意欲を刺激しようとしているそうです

 

同じく海外から取り入れたハロウィンの文化のように

今回取り入れたブラックフライデーの文化が盛り上がると

大きな経済効果が見込めると言われています

 

今年は「ジャパンブラックフライデー」第一回目でしたが

この先この文化が定着していくか、気になりますね

 

以上、今回はここまでです^^

それではまた来週

 

ユージ

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1. 2013-11-8

    ダリが採点した画家たちランキング【前編】

ピックアップ記事

  1. 2016-8-30

    へっぽこデザイン備忘録 〜簡単にWordPressのサムネイルサイズを増やす方法!〜

ピックアップ記事

  1. 2016-6-28

    【売れっ子への道渋滞中】若手芸人高齢化について考える。其の一

ページ上部へ戻る
Top