こんにちは!
祝日でも、毎朝5:30ぴったりに起こされる、ながやです。
GWは、毎日家族でお出かけでした。
私が、PHPを扱うようになって、10年が過ぎようとしています。
PHPを修得するまでは、C# という開発言語が主体でした。開発統合環境には Visual Studio を利用しており、現在のように無償版なんてあるわけもなく、WebサーバーやDBサーバーも高価で、いざ、Webサービスを構築しようと考えると、インフラ費用のみで数十万円、なんてよくある話でした。
現在は、サンプルソースや秀逸なフレームワークも数多くあり、誰でも安価にWebサービスを立ち上げることができます。本当に良い世の中になったなあと思います。
さて、本日は開発環境についてまとめてみたいと思います。
● PHPの開発環境
開発統合環境とは
開発統合環境とは、効率良く開発を実施するための補助ツールです。PHPにはフリーのエディタや、開発統合環境(IDE)が、たくさんあります。ありがたいことですね。
Notepad++
Notepad++は、Windowsで動作するフリーソフトウェアのソースコードエディタです。2010年時点で累計2,100万のダウンロード数を突破しており、様々な開発言語のシンタックスハイライトをサポートしています。
Sublime Text
Windows(32/64bit)、OS X(10.7~)、Ubuntu(32/64bit)などに対応したテキストエディタで、入力補助機能に優れており、使えるエディタとして幅広い人に支持されています。
Aptana Studio
Aptana Studioは、EclipseベースのWebオーサリングツールです。Community EditionはAptana Public License v1.0とGNU General Public Licenseのデュアルライセンスで公開されているフリーソフトウェアです。SFTP・FTPS接続のサポートやJSONエディタにも対応しています。
Eclipse
Eclipseは、IBMによって開発された高機能ながらオープンソースであり、複数の開発言語に対応した開発統合環境です。MergeDoc Project という、それぞれの開発言語に対応したパッケージをインストーラとして配布してくれる便利なサービスもあります。
まとめ
いかがでしたか?
私が開発業務に従事するようになった頃は、開発環境は基本的に有償でした。それが現在は、無償で利用でき、便利なプラグインも充実しています。設定方法やサンプルソースも検索すれば、たくさん出てきます。
なんとも便利な世の中になりました。
参考書を買い揃えていた時期が懐かしいですね。
以上、ながやでした。
ながやさん
最新記事 by ながやさん (全て見る)
- みんなに喜ばれる広島のお土産ランキング! - 2015/07/16
- 家族連れにオススメな大型ショッピングモール! - 2015/07/09
- ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFTをみたよ! - 2015/07/02