読みたくなるブログにするための意外と忘れがちな4点
- 2013/11/29
- WEB制作
- この記事は約3分で読めます。
まくびーずブログを総括しているオギノです。
まだまだデザインも製作途中のため、ほそぼそと更新を続けているまくびーずブログですが、読みやすいブログにするための施策を色々と考えております。
そこで今回は「読みたくなるブログ」の特徴と、ブログを更新する際に意外と忘れがちな注意点をまとめてみたいと思います。
目次
読みたくなるブログにするための意外と忘れがちな4点
フォントのサイズは少し大きめにする
昔は小さいフォントが流行った時もありますし、フォントサイズが12px前後ばかりの時代も有りましたが、今は大きめのフォントが主流になっています。 当たり前ですが、行間も詰め過ぎると非常に読みづらいです。 1.5emくらいが一番読みやすいとされています。
「きれいな画像」を「横幅いっぱい」に「惜しみなく」使う
せっかく写真を載せるのであれば思い切って大きく載せましょう。 画像があると、自然とイメージが膨らみ文字を読みやすくされる効果がありますので、控えめに載せるより大きく載せてしまいましょう!
また、文字ばかりが羅列されているサイトは途中で読むのが嫌になってしまいます。 けれどもスクロールするごとに写真が見えれば、脳みそを一旦休めることができるため、その先を読ませることが出来ます。
あまり画像があると縦長になっちゃうししつこいんじゃないか・・・なんて心配はいりません。どんどん使いましょう!
ちなみに画像を探すならこのあたりがオススメ。
無料で写真素材を配布しているステキなサイトです。
⇢ぱくたそ http://www.pakutaso.com/
⇢モデルピース http://www.modelpiece.com/
⇢足成 http://www.ashinari.com/
その他にもたくさんあります。 ネットに落ちている画像を安易に使わないように気をつけましょう!
ちなみにGoogle画像検索でもライセンスフリーの画像を探すことが出来ます。
『右上の歯車マーク>画像検索オプション』から、「ライセンス」を選んで探すことが出来ます! 「自由に使用または共有できる」というような検索ができますのでこちらも活用していきましょう。
見出しをつける
つらつらと文字があるだけのブログは上記と同様、途中で他のページに離脱してしまう可能性があります。 あまり載せられる画像もなく文章だけがツラツラと長くなってしまいそうな場合は見出しをこまめにつけて、読みやすくしましょう。
当たり前のことでも記事にしていこう
『読みやすいブログにするために「フォントを大きくする」だの「写真はきれいなのを使う」だの当たり前のことじゃないか・・・!』と思いましたか?
ブログを始めると、更新することで頭がいっぱいになってしまい、意外とこういう当たり前のことを忘れてしまいがちなのです。
そういう、自分では当たり前だと思っていたことが、実は他の人から見たら有益な情報だったということはネットという世界では少なくありません。
どんどん、自分の中の当たり前を発信して行きましょう!
ギノちゃん
最新記事 by ギノちゃん (全て見る)
- 疲れたらブレイクタイム♪まくびーに導入しているお菓子&珈琲 - 2017/01/31
- 2017年大注目の美術館展5選!!! & 2016年美術館展振り返り - 2017/01/17
- 【日本国内】ダリの絵画・作品が撮影できる美術館はココ! - 2017/01/10