こじまです。
中高生はネットでなにをしてる!?
こんなタイトルの記事をWEBで発見いたしました。
私が中学生の頃、ネットを触れる事は一切無く、高校生になりdocomoの“Imode”で
初めてインターネットに接続した事を考えると、
この10-15年間でコミュニケーション方法や情報収集の仕方、さらには生活感まで
大きく変わったなあと最近改めて痛感します。
で、中高生はネットでなにをしてる!?の結果が興味深いものだったので、
以下に紹介させていただきます。
(※2014年12月:ベネッセ教育総合研究所調べ)
まず、中学生が87.3%、高校生は96.6%がインターネットを利用している。
↓そしてこちらが「中学生」のインターネット利用内容↓
もっとも多く行われている行為は「動画サイトの視聴」、
そしてほぼ同率で「情報検索と見る・読む」。
中高生はYouTubeなどの動画をテレビ同様に観賞し、
その内容を同級生との間で語りあう共通のネタとして用いている可能性が高い!
ネットをする中学生にとって、インターネット=ネットテレビ的な存在??
またLINEをはじめとした「チャット」の利用も多く、
「学校の授業以外での勉強」に用いている人は4割ほど。
自分のブログやウェブサイトを作り、更新する人は5%にも満たないです。
↓これが高校生になると以下のように変化↓
中学生の利用状況と比べると、
「動画サイトの視聴」「情報検索と見る・読む」も増加しているが、
それ以上に「チャット(LINEなど)やツイッター」が大きく躍進しています。
ふむふむ。。。
ちなみに調査内容を今一度確認すると、中学生ではほぼ半分、高校生では2/3が
毎日チャット(主ににLINE)を使っており、ツイッターの利用率も非常に高い事から
インターネットにインタラクティブ性を重視している事が判りました。
また、動画サイトも想像以上の利用率で、今後も伸びていくものと思われます。
常にトレンドや時流に合わせた適正な提案が必要とされる
広告代理店視点においても、このような調査結果を踏襲し
メディアプランニングをしていく事が重要であると考えられます。
こじま
最新記事 by こじま (全て見る)
- 【なに!?】アフィリエイト広告代理店の魅力。【どこ?!】 - 2015/08/11
- 【注目】TBSの深夜番組が面白い! - 2015/07/28
- 【安い?!】熱帯魚【高い!?】 - 2015/07/13