こんにちは!
私の趣味の一つに「風力発電を見に行く」っていうものがあるんですが、
あまり理解はされないものの結構周りを巻き込んで見に行くことがあります。
昨年は、アメリカの風力発電が延々と74分間流れるマニアックなDVDを見ながら
ひとり誕生日を迎えたくらいの風力発電っ子ぶりです。
特に好きなのは大量の風力発電が並んでいる様子。そして夕方〜夜にかけてがオススメ。
何を求めて風力発電を見に行くかと言えば、
普段は感じられない本能的な部分での異様な恐怖を感じるため!
しかし都内で見られるのは1〜2基ってことが多く、
地方に行かないと大量の風力発電ってなかなか見れないんですよね。
今回は、数少ないものの通常の人よりは風力発電を見に行っているであろう、
私のオススメ風力発電スポットをお伝えさせて頂きます!
まずは東京からでも気軽に見に行ける風力発電からオススメのものをピックアップ!
千葉県銚子の風力発電
私の風力発電好きの原点が千葉県銚子にある風力発電郡!
何の前情報もなく銚子を通りかかった時に目の前に広がった風力発電郡に、人生初めてくらいのとてつもない衝撃を受けました。それ以来、1年に1〜2回は必ず風力発電を見るためだけに銚子へ行っています。
ちなみに銚子の風力発電を見るには車が必須です。ひとつひとつの風力発電同士に距離があるので、色々な風力発電を間近で見てみたい!という場合、徒歩だと全然数が見れないですし、迷います。
遠くから見る場合は銚子大橋から見ると全体的にたくさんの風力発電郡が見られます。
http://www.eco-power.co.jp/hatudensho/22_choshi.html
波崎シーサイドパーク〜ウインドファーム
せっかく銚子まで行ったのであれば、銚子大橋を渡って茨城県の波崎にも行きましょう!こちらは銚子と違って風力発電が海沿いにまとまっているので、比較的見やすいです。
私は風力発電を見たいという強い欲望から、銚子駅〜シーサイドパークまで徒歩で行き、途中にもいくつか隠れ(?)風力発電があったのでテンション上がりましたが、かなーりヘトヘトになるので、風力発電にそこまで思い入れがない場合は車で行かないとめげます。
ウインドファームの方は海沿い一直線に風力発電が並んでいます。 銚子よりも波崎の方が初心者さんにオススメの風力発電スポットです。
そしてここまで来たなら、鹿島の工場地帯へ寄る事もオススメします。夜の工場は綺麗ですし、ここにもちゃんと風力発電あります。
http://www.eco-power.co.jp/hatudensho/14_hazaki.html
東京臨海風力発電所
都内でオススメなのは東京ゲートブリッジのそばにそびえ立っている2基の風力発電。こちらも前情報なく東京ゲートブリッジをドライブしにいったら、風力発電が立っていたので思わず興奮してしまいました。
東京ゲートブリッジはライトアップが綺麗なので是非夜に見に行って欲しい。運がよければ風力発電もライトアップされているかも。私が見た時はライトアップされておらず、また羽も止まっていたので更に異様な怖さがありましたが、それもまたよかったです。
http://www.jpower.co.jp/wind/win00500.html
伊豆の風力発電
こちらも前情報なく通りかかった時に、山の上に数基の風力発電が見えて思わずテンションが上がってしまったものになります。
特徴のある道を走っていたわけでもないので場所を失念してしまったのですが、調べてみたところ伊豆にある風力発電は「東伊豆町風力発電所」みたいなので、これのものかと思います。ただ、3基しかないようですが、私の目にはもっとあるように見えたんですよね…。うーん、風力発電郡が見たいという願望が妄想を生み出したのでしょうか…。
http://www.town.higashiizu.shizuoka.jp/bg/furyoku/
他にも都内や横浜にも風力発電を見られる場所はありますが、
その中でもオススメのものをピックアップしてみました!
さて次回は地方編をおおくり致します! お楽しみに!
ギノちゃん
最新記事 by ギノちゃん (全て見る)
- 疲れたらブレイクタイム♪まくびーに導入しているお菓子&珈琲 - 2017/01/31
- 2017年大注目の美術館展5選!!! & 2016年美術館展振り返り - 2017/01/17
- 【日本国内】ダリの絵画・作品が撮影できる美術館はココ! - 2017/01/10