Wikipediaの新しい使い方

こんにちは!
いつも、Wikipediaを本のように
何時間も読みふけってしまうホワさんです。
楽しい。

つい最近、
ルイス・キャロルの「不思議の国のアリス」を読みました。
いや、こちらはWIkipediaではなく本の話ですよ。
ま、もちろん読んだ後にWikipediaでも検索しましたけどね。
そこから色んなリンクに飛びまくって
「不思議の国のアリス」から遠く離れた情報まで読みふけっちゃいました。

animals-29588_640

文庫本を読み終わった後、無性ーーに見たくなったのは
もちろんディズニー版アニメーション。
ものすごく久しぶりに見てしまいました。

多くの人が知っているであろうアニメ版の 「何でも無い日万歳!」 という歌が
強烈にサブリミナル効果を生み出して頭から離れなくなってしまい
なんとなく自分の誕生日をネットで検索してみる始末。

「自分の誕生日」 と 「何か」

そう!
きっと女子なら産まれてから一度は検索したことある検索ワード。
だと思うのですが、皆さん如何ですか?

例えば今日6月21日が誕生日だとして、

6月21日 誕生花
とか
6月21日 誕生石
とか
6月21日 占い
とかとか。

flower-268407_640

自分の名前を検索にかけたことがある人がいるのと同じくらい
これらを検索してみた人がいると思うんですよね。

例えば、検索ワードが
「6月21日 誕生花」であれば
当然、誕生花に特化したWEBサイトが出てきます。
誕生花、学名、花言葉等々、詳しい事が出てきます。

でも、私が一番気になるのは
同じ誕生日の偉人・有名人。
すごい偉業を成し遂げた人と誕生日が一緒だと
当然、誕生日占いや誕生日を元にした性格診断結果なども一緒になるわけでして
自分がその偉人達と同じ日に産まれたのかと思うと
その日が誇らしく思え、また、元気が出るのです。
その人が送って来た人生を見て、
自分の人生と照らし合わせたりするのが面白い。

そんなおもしろさを最大限に高めてくれる
自分の誕生日と偉人・有名人を検索するのに特化した最強サイトを発見したんです。
これはスゴイぞ!

 

そう、隠すまでもない、我らが Wikipedia ダっ!

 

つい、何となく
「出るのかな」
という思いつきで検索してみたら
出たんですね。

Wikipediaに「6月21日」って検索すればいいんです。
すると、リンクの張られた偉人たちの名前がズラーーーっと出てくる訳です。

Wikipediaで誕生日を直接入れるというのは
当たり前のようでいて、今まで全く思いつきもしなかったので
私にとって“ド”がつくほどエラい発見でした。

Wikipediaで調べてみる事の、
唯一にして最大のメリット。
それはパーマリンク

今まで、誕生日と偉人をサーチエンジンで普通に検索をかけて
いくつかのサイトで見てみたことがあるのですが、
もちろん知らない人の名前も結構な数あるわけです。

職業・ノルディックスキー選手

なんて書かれてある名前には、
「知らんわ」
でスルーしてしまっていました。

でもね、
Wikipediaだと、そのままその人の情報を扱うページに
当然ながら飛べてしまう。
全然興味の無かったノルディック選手が結婚歴5回もあると知っただけで
それだけで、興味の対象になっちゃったりもする。

これが、超楽しい。

膨大な情報量を持っている
Wikipediaだからこそできる楽しみ方。

365日プラス1日、366日全ての日が検索できます。
基本的には、
・歴史上のできごと
・同じ日に産まれた偉人や有名人
・同じ日に亡くなった偉人や有名人
・記念日・年間行事
が載っていますが、
誕生日によっては、
誕生花が載っていたり
フィクションのできごと
なーんていうのも載ってたりします。
記事を書いた人によって、多少情報が付加されるんでしょうね。イイナー!

ちなみに今日、6月21日は
サルトルの誕生日らしいですよ。ワーオ

それでは、皆さんも、Wikipediaで誕生日を検索してみてください。
それでは、また!

豊田佐吉と同じ誕生日の
ホワさんでした〜!

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1. 2013/10/1

    ダリネイル

ピックアップ記事

  1. 2016-12-23

    【将来のために】備える貯蓄について考えてみた。

    一人暮らし/独身/20代後半/会社員。 アラサーなので、なんやかんや結婚式参列や出産のお祝いなど大き…

ピックアップ記事

  1. 2016-11-9

    気軽に芸能人気分が味わえる?? 芸能人が愛するロケ弁BEST3!!

    最近我が社で2週間に一回、芸能界あるあるのロケ弁を頼んで社員全員でランチしよ…

ピックアップ記事

  1. 2016-6-28

    【売れっ子への道渋滞中】若手芸人高齢化について考える。其の一

    若手といえば何才くらい?テレビで体を張って笑いを取る若手芸人たち。「若手」という言葉を聞けば、誰もが…
ページ上部へ戻る
Top