Natalの日
- 2013/12/21
- インドネシア
- この記事は約5分で読めます。
もうすぐクリスマスですね。
90%がキリスト教と最も仲が悪いイスラム教で占めるインドネシアで暮らす ホワさんです。
Natalとは、クリスマスの意。
言われることはまずないと思いますが、
Selamat hari natal! で merry christmas! です。
インドネシアでは国で宗教を定めていないので、祝っても法律上は問題ありません。
ただ、一般的には
キリスト教の多いスマトラなどの一部の地域や
ジャカルタなどの大都市を除いて
インドネシア全土では基本的にクリスマスは祝いません。
もっと言えば新年もほとんど関係ないそう。
私は今年、初めてクリスマスをインドネシアで過ごすので
インドネシア・バンドゥンのクリスマスがどういう風になるのか、まだ知らないのです。
何にもやらないとは聞いているのですが
スーパーはちょっぴりクリスマスムード。
(まったく人気ないけど!)
「クリスマス祝わないんだよね?」って仲の良いイスラム教徒に聞いてみたら
「祝わないよ」
と、かなり冷たく言い放たれました。
宗教に寛容(無節操)な日本人としては
しゅーん… (´・ω・`)
となりますが、
レストランに行くと、店員さんがサンタの帽子をかぶっててちょっとほっこりします。
とはいえ、
バンドンのクリスマス事情っていうのは「無い」のでお届けできないのが残念です。
クリスマスといったら、日本では
どこに行くにも溢れるカップル達…
私もこのネシアの地で
「縁が合ったら恋愛なんかもしてみたいなーへっへっへ」なんて
ほわほわ〜んと軽く考えていたのですが
いざ巻き込まれてみて、今はネシアに辟易してます。
「暫くは、ご縁が合っても遠慮させていただきます…」状態で、
がっつり疲れきってしまいました。
インドネシア人男子も女子も親離れができていないので
非常ーーーーーーに子供っぽい人が多いんですね。
よく言えば、母性本能をくすぐられるというか、すごく可愛らしいのですが
悪く言えば、Mammone(イタリア語・大きな子供の意)ばかり。
イスラム教っていうのは、ものすごい女性蔑視の宗教だ。と言われますが
確かにそういう側面は存在します。
でも、インドネシアでは実際家族を持つと、女性の方が強いです。
特に貧困層では女性が働いて、男は家でダラダラしてるこのの方が多い気がします。
Mammoneなのでは、女性もそうなのですが
大人になると、男の人の方がいつまでも子供っぽさが抜けない。
インドネシア人にはめずらしい、精神的にも社会的にも自立出来ている人っていうのは
大体海外に行って外国人と結婚してしまうことが、本っ当に多いんですね。
残念な事ですが。
それを聞いても
ネシア人男子をどーーしても落としたいあなたに
ネシア人を仕留める大事な3つのこと!
その1、病気を気遣う
ネシアは、インフルエンザでも普通に登校・出社してくるくらい
まだ病気に対する知識っていうのが浅いのです。
この前なんて、インフルエンザに対する危機感がなさすぎていかにインフルエンザが危険かについて話してた時に
「え、風邪とインフルエンザって何が違うの?」
と聞かれたくらいです。
なので、どんどん染つる。
常に誰かが病気してるような国です。
なので、病気になったからといってあまり人を気遣わないんですよ。
そこで、
風邪をひいた男の子なんかに、温かいお茶を入れてあげたり
「暖かくしなね」なんて、心配そうに声をかけてあげると
それだけでものすごい感謝をされます。
「早く治ってね」なんて、お菓子をちょっとあげたりしたらググっと心を掴める事、間違い無しです。
その2、相談に(無理矢理でも)乗ってあげる
恋愛相談でも、課題の相談でも何でもいいのですが
なんか心配事がありそうな子に、「なんか悩んでるの?」と聞いて相談に乗ってあげましょう。
友達とのコミュニケーションを常にしていないと”恥ずかしい”と思っている人たちなので
メッセージの確認と送信・受信を
授業中でも、話をしている時でも、バイク/車に乗っている時でもいつでもしてるんです。
それは、話をしている時でもそうなので
その態度が
日本人的感覚からいうとものすごく失礼に感じる。
皆が皆そうなんです。社会的地位がある人でも話をしながらケータイぽちぽちいじってる。
そこで、メールが来ても目の前の相手の話を熱心に聞いて
アドバイスをしてあげると、すごく感謝されます。
日本だと当たり前の事なのですが、
周りのインドネシア人に流されず、ちゃんと人の話を集中して聞いてあげるってことが
インドネシアだとものすごく珍しい事なので
彼の心をガッチリつかみます。
その3、褒めちぎる!叱らない!
Mammoneばかりなので、基本的に打たれ弱い。
子供が親離れしないのと同じく、親が子離れしないので、とにかく打たれ弱い。
本人のためと思ってちょっと叱ると、単に威張り腐ってると勘違いされかねません。
なので、落としたい男が居る時は、
まだ全然信頼関係が築けていないうちから
もう、バカみたいに褒めちぎる!
かっこいい! スタイルいい! やさしい! スマート! ジーニアス!
なんて、日本でやられたら
「なんだこの女は……」と思われるような、ド直球の褒め言葉を浴びせまくります。
遠回しの褒め言葉よりも直球の方が伝わります。
というのも、友情関係においての距離感というのがものすごく近い国なので
ド直球に言わないと、ただの友達関係からの褒めだと思われてしまうんですね。
インドネシア人は、内面がナルシストと自信過剰ばかりなので
(実際かっこいいし、頭がいい人も多いのですが)
褒めれば褒める程、喜んでくれます。
|まとめ|
そんなわけで、クリスマスも近くなったこの時期に
たまたまイケメンのインドネシア人を見つけた独り身のあなたは
まず
初対面で褒めちぎり
無理矢理相談に乗ってあげ
もし風邪なんかひいてたらマフラーを貸してあげて
「好きです!付き合ってください!」
と言えば
たぶん、かなりの確立で落とせると思います。
自己責任でお試しください。
カルチャーショックいっぱいのネシア人との交際だと思いますが
皆さんの幸せをお祈りしております。
そんなわけで
ちょっと早いですが
Merry Christmas !!
I’m hoping all you have a happy Christmas!
よいクリスマスをお過ごしください。
遠い常夏の地、インドネシアから ホワさんでした。
ホワさん
最新記事 by ホワさん (全て見る)
- 酉と言えば、思い出すネシア。後半 - 2017/01/28
- 酉と言えば、思い出すネシア。 - 2017/01/21
- 【ネシアめし】ココナッツの黄色いフレーク / ポヤ・クラパ・クニン - 2016/12/17