明けましておめでとうございます、
今年もインドネシアのことを書き続けるホワさんです。
さて、
今年は酉(とり)年。
酉年といえば、
酉ならなんでもいいはずなのに
年賀状で届くのはいつも鶏です。
(なんでかな)
酉。そう、鳥。
つまり鶏。
鶏といえば思い出すのは去年のこと。
秋頃の事です。
日本の大学に留学にきているインドネシアの友達を、
引っ越したばかりの我が家に招いた時のことを思いだします。
久しぶりのネシア人との交流。
インドネシア人と付き合いのある人間にとっては
「あるある」
と頷きたくなることばかりでした。
ネシアとの付き合いが全く無い人からすれば
ちょっと驚くネシア人とのある日の出来事。
[ DAY X-1 招く日から1週間前の日 ]
私が東京のアパートに引っ越して1ヶ月ほどのある日。
その次の週の日曜日に何も予定がない事がわかる。
それなら、と、誰かを新居に招こうと思い立ち、
千葉大学の大学院に通うアンギ(♀)を家に誘うために
メールを打ってみた。
是非に来たいというので、よしよしと思った私は
久しぶりだなぁ、楽しみだなぁ、何をしようかなぁと考える。
日取りと我が家の場所を伝えるとすぐに返事。
「あのさ、あと、チョックデと、イルファンと、
バスカラとリッキーとサピも呼んで良い?」
「……ん?」
|ネシア人あるある その1
|”とにかく大人数が好き”
とにかくいつでも大所帯。
どこかに遊びに行くなら良いけれど、
家に誘うのだから、あまり大人数だと逆に申し訳ないという
日本人的気遣いは全く汲み取ってもらえない。
……とはいえその5人は私も全員知っているし、結構仲もいい。
我が家の新居のダイニングテーブルには椅子がふたつしかないのだが
いざとなれば机を外して床にすわればよいではないか。
……と考えられるようになったのは
インドネシア人に鍛えられたおかげ。
……座ったとして私含め7人もダイニングに入るのかしら。
アンギが「連絡とってみるね!」ということで
成り行きに任せてみようと諦める私。
そして前日。
4人が来ることになり
アンギと私で合わせて6人。
日本に来たことがあったり、留学していたネシア人のことは
分かっているつもりなので
彼らの「日本食の好み」はある程度把握している。
なので、ポテトサラダとカレーライスを作ろうと思い
前日の夜にスーパーに買い出しに。
人参と、
玉ねぎと、
じゃがいもと、
肉と、
ハムと
きゅうりを買い、
家に帰る。
カレーは前日に作った方が美味しいという意見は
決して少数派の意見ではないと思うので
さっそく料理に取りかかる。
テーブルの上に食材を並べ、
いざ、調理。
……
……
……
あ!!
|ネシア人(と付き合いのある日本人)あるある その2
|”豚がダメだということを
|ちょいちょい忘れる”
ぶ……豚肉買ってきちゃった……。
ネシア人の89%、
華僑系クリスチャンとバリ人のヒンドゥー教を除く
ほとんどすべてのネシア人はイスラム教。
もちろん豚はタブーである。
そしてわりとよく忘れる。
しまった……高くても牛にすればよかった……。
……
……
ん?
……
違う!!
|ネシア人(と付き合いのある日本人)あるある その3
|”ヒンドゥー教は牛がダメである”
うちにやってくる人のうち、
ひとりはヒンドゥー教だということを思い出し
「鳥一択だったんだな……」
と思い知らされる。
過去に、ネシア人2人と安い居酒屋に行った時、
コンビーフがあったのでそれを食べていたところ
途中で私たちが食べていたのは
コンビーフではなくコンミートだと気づき青ざめて
そっと缶を捨てた記憶がある。
(コンミートとは、コンビーフより安く
馬肉が混ざっている。ネシア人は宗教的にはともかく馬は食わない。)
こちらが知らないで与えたのならば罪にはならないが
私はこれが豚だと気づいてしまった。
時刻は既に23:00。
近所のスーパーは24:00まで。
さあ、もう一度買いにいくか……。
ということで
ネシア人を迎える前日までの出来事。
次回に続きます。

ホワさん

最新記事 by ホワさん (全て見る)
- 酉と言えば、思い出すネシア。後半 - 2017/01/28
- 酉と言えば、思い出すネシア。 - 2017/01/21
- 【ネシアめし】ココナッツの黄色いフレーク / ポヤ・クラパ・クニン - 2016/12/17