海外からアクセス出来ないサイトにアクセスする方法
- 2014/1/25
- インドネシア
- Proxy, お住まいの国では公開されていません, インドネシア, プロキシ
- この記事は約4分で読めます。
こんにちは!
まいど、インドネシアからホワさんです。
アッサラーム・アライクム! assalamu alaikum( السلام عليكم ).
海外に住んでいると、日本に住んでいたときよりも
母国の事が気になったり、今まで疑問に思わなかった事を調べたりするようになります。
日本に住んでいたときは、当たり前すぎて気にもならなかった事
とくに気にしなくても生きて行ける事っていうのが多過ぎて
自分に必要な情報しか手に入れていませんでした。
アパートにはテレビもなく、
「えっ、また首相変わったの?早くね?」
と、友達の話で知ったりしてました。
今は、日本に居たときよりも日本について知る努力ってものをしています。
次に日本に帰ったときに、店員さんにレシート見せながら
「あの〜、これ消費税8%になってるんですけどぉ?どういうことですかぁ?(怒)」
と、こち亀の五輪男・日暮 熟睡男状態になりたくいので。笑
その中で、最近
2月9日に投票が行われる東京都知事選挙でも争点とされている「脱原発」についてのニュースを読んでいるところ
原発を扱ったドキュメンタリー映画、
” 『100,000年後の安全』無料配信 “
という記事を見まして
これは是非見よう。と思い、サイトにアクセス。
http://www.uplink.co.jp/100000/2014/
さっそくyoutubeを再生しようとすると、こんな表示が。
“この動画は、お住まいの国では公開されていません。”
…… カ ッ チ ー ン (怒)
実は、youtubeのこの表示、
インドネシアからアクセスしているとものすごっくよくあることなんですよね。
この赤い顔が特に怒りを助長させる…
今まで、好きなアーティストの動画を再生しようとするときなんかに
この表示が出て、イラつきながらも諦めていたのですが
今回ばかりは、この表示が出た後
「意地でも見たい」
と意固地になりまして、なんとかして見る方法はないかと検索をかけました。
すると、フツーにありました。
色々とネットの世界に疎い私でも
やってみたら簡単にできたので、
私のような初心者にも分かるように説明していきます。
海外からアクセス出来ないサイトにアクセスする方法
まず、
なぜ「海外から視聴できない」状態になるか
と言いますと、
著作権の問題、違法ダウンロードの多さ、マーケットとして相手にされていない
など、色々な理由が考えられると思います。
そして、海外からアクセスしているとバレてしまうのは
Proxy(プロキシ)という、webページのあるサーバーと自分のパソコンの通信を仲介してくれるサーバーが
youtubeに「ネシアからのアクセスですよ〜〜」ってことを
伝えちゃうんですね。
なので、サーバーをインドネシアじゃなくすればいいのです。
今回の私の場合、『100,000年後の安全』の無料配信は日本限定なので
日本のサーバーを使おうというわけですね。
そうすることによって、
「日本からのアクセスですよ」
と、嘘をつくことができるわけです。
これは、犯罪ではないのでご安心を。
では、どうやって嘘をつくのかというと
先ほど言ったProxyを日本のものを使えば言い訳です。
検索した中で、これが一番分かりやすかったのでご紹介。
http://www.youtube.com/watch?v=fQREx8RumrM
[解放軍]串、プロキシーをブラウザへ設定する方法,IE,Firefox
IEかFirefoxであれば、MacもWindowsも関係なく
簡単に設定できてしまいます。
そして、動画中で
「検索して見つかったプロキシサーバーを入れます」
とありますが、「海外プロキシ」で検索すると沢山でてくるので
そこから好きな物を選んで、アドレス(MAC:HTTPプロキシ)とポートを入力してやれば
もー準備万端。
全部やっても5分くらいでできちゃいます。
私が使ったのは、このサイト。
FREE PROXY LISTS
http://www.freeproxylists.net/ja/
更新も早く、国別に見る事が出来て、
いくつかサイトを見てみましたが、このサイトが圧倒的に使いやすいです。
ただ、数時間〜数日でプロキシは変わり、使えなくなるそうなので
設定したものでネットが繋がらなくなった場合は、
また新しいものに設定するか、自動設定に戻す事でまた使えるようになります。
「数時間〜数日で変更しないといけない」
というのは、やや面倒な感じがしますが
今回の私の場合、どうしても見たかったというのもあり
こういう緊急時にはとても助かりました。
これを使えば、私のように
「日本国外からアクセスできないサイトにアクセスする」ことももちろんですが
「日本国内からアクセスできない海外のサイトにアクセスする」ということも可能になります。
そんんわけで、これから『100,000年後の安全』を
日本のサーバーを通して観ようと思います!
配信期間は、日本時間で1月22日~2月10日正午までだそうなので
海外に住んでいる方は時差に気をつけて見ましょう。
それでは、また!
ホワさんでした!
ホワさん
最新記事 by ホワさん (全て見る)
- 酉と言えば、思い出すネシア。後半 - 2017/01/28
- 酉と言えば、思い出すネシア。 - 2017/01/21
- 【ネシアめし】ココナッツの黄色いフレーク / ポヤ・クラパ・クニン - 2016/12/17