ネシアに旅行に来たら、食べてほしいのが
フルーツ!
トロピカルアイランドですから
フルーツがいっぱいあるわけです。
そんなわけで、今日もインドネシアから ホワさんです。
果物は、どの国に行っても
「やっぱ日本のが美味いな」
って思います。
品種改良してるからなんでしょうけど、糖度が全然違う。
めちゃめちゃ甘い。
でも、日本の果物は本当に高っっかい!
日本みたいに、高級でどれを食べても質のよい果物ばかりではないですが
ネシアでは
安くて、野性的な果物(これはこれで美味い)がいっぱい食べれます。
ちゃんと旬と、食べ方を抑えれば
とっても美味しい果物が、格安で食べれちゃいます。
そんなわけで、
ホワさんの超個人的、ネシアの美味しいフルーツベスト5!
順位 名前(インドネシア語/英語)
インドネシアでの最も旬な時期
個人的な評価
目次
一位 マンゴスチン(Mangis/Mangosteen)
旬:11〜1月
これは、ネシアに来るまで実は食べた事がなかった。
めっっっっちゃくちゃ美味しいです。人生でこの果物を知らなかった事を悔やむくらい。
味は甘酸っぱくて、食感は桃に近い。繊維質で柔らかい感じ。
初めてマンゴスチンを食べる時は、食べ方が分からないと思いますので食べ方を。
まず、両手の親指を重ね、残りの指でマンゴスチンを包み込みます。
そのままググっっと親指に力を入れ、ゆっくりマンゴスチンに押し当てると、
マンゴスチンの皮に割れ目ができます。
そしたら、その割れ目からゆっくり開いてください。
あまり押しすぎると、中身がつぶれちゃうので気をつけて。
ちなみに、皮が黒い方が熟れているそうなので、なるべく黒くて
皮が柔らかいのを選びましょう!
揺るぎない一位!うまい!
二位 マンゴー(Mangga/Mango)
旬:9〜11月
これも、実はネシアに来るまでは嫌いだった果物。
日本だと値段が高くて、しかもなんか甘過ぎて嫌でした。
でも、ネシアのマンゴーは本当に色んな種類があって、安いものだと一個50円以下で買えます。
実は、60種類ものマンゴーが存在するらしい。
旬な時にスーパーに行けば、最低でも5種類くらいのマンゴーが置いてありますよ。
私は、甘いものはもちろん大好きですが、甘酸っぱいものが好きなので
アップルマンゴーも美味しいですが、酸味の強いペリカンマンゴーも好きですね。スーパーで買って来てから2、3日置いておくと熟れてくれます。
栄養素も高いので、美容や健康にも、とってもいいです。
ただ、マンゴーはウルシ科なので、ウルシにかぶれる人は果汁が唇や皮膚につかないように
ビニール手袋をしてカットし、フォークを使って食べてください。
三位 メロン(Melon/Melon)
メロン…?
と思うかもしれません。
そう、メロン。日本と同じメロン。全く同じメロン。
何が違うかって、とにかく安い。
半切れで100円くらいで買えちゃうんです。
メロンといったら、日本の果物の中でも高級果物の中に入りますが
この地では、このメロンもお手頃価格!
スーパーで売られているのは熟れていないものが多いので
是非、常温で何日か置いておいてから食べてみてください。
日本ではあまりみかけないメロンジュースも、ネシアのそこかしこで飲めます。美味い!
四位 ライチ (Lengkeng.Lychee/Litchi)
旬:9〜11月
私は、このライチっていう食いもんが
甘いんだかなんなんだかよく分かんない感じが未だに好きじゃないんですけど。
じゃあなんでランクインしてるのかっていうと
炭酸ジュースに入れて飲むと、なんかすごい美味しいんですよね。
こんな感じで、ミントと一緒に入ってる事が多いです。
なんであれだけで美味くなるんだろう。
炭酸ジュースに、皮を剥いて種を取り除いたライチを入れると
ライチの(個人的に)嫌な甘さが抜けるんですよ。
比較的どこでも飲めるものなので、是非お試しを。
五位 レンブ・蓮霧(Jambu air/Water apple)
旬:7〜8月(ただし、年中手に入る)
これは、日本ではあんまり見かけませんね。
やせ細ったリンゴのような見た目なのですが、中身はもっと、しゃくしゃくしてます。
しゃくしゃくというよりも、スカスカしてます。
フトモモ科らしく、グァバなんかと同じ科らしい。
これも、酸味が強くてあっさりした果物です。
何故か、スーパーで見かける事がないこの果物。
カットフルーツになって露店でよく売られています。
たま〜に露店で量り売りしてるので、それを買うといいでしょう。
安いし、何個食べても飽きないので、私的にはお腹休めの果物としておススメです。
ということで、是非インドネシアに来た際にはフルーツを食べて欲しいのですが
ネシアでフルーツを食べる時は、いくつか注意点があります。
その1、露店でカットフルーツ、ジュースを買わない。
包丁は洗ってなかったり、雑巾のような布で拭いているので雑菌まみれ。
よっぽど慣れているのでないかぎりは、やめましょう。
果物類は、本当によくアタります。
食べる時は、カットしていないものを、露店やスーパーで購入して
ホテルでよく洗って、綺麗な包丁で(出来ればアルコール除菌して)切って食べてください。
その2、すこし熟れるまで待ちましょう。
マンゴーや、マンゴスチン、ジャックフルーツなど
少し熟れた方が美味しい果物があります。
分からない場合は、ホテルのフロントの人でも、スーパーの人でもいいので
「Bisa makan ini hari ini?(ビサ・マカン・イニ・ハリ・イニ?)」=これ、今日食べれます?
とでも聞いてみると、
触って「ちょっとまだ早いね」とか言ってくれるので、是非聞いてみてください。
今回は、ホワさんの個人的
「食べて欲しい果物ベスト5」でしたが
次回は、ネシアならではの果物をちょっとご紹介していきたいと思います。
それでは!
今はマンゴーが美味い季節。マンゴーを昨日スーパーで大量に買ってきた
ホワさんでした!
ホワさん
最新記事 by ホワさん (全て見る)
- 酉と言えば、思い出すネシア。後半 - 2017/01/28
- 酉と言えば、思い出すネシア。 - 2017/01/21
- 【ネシアめし】ココナッツの黄色いフレーク / ポヤ・クラパ・クニン - 2016/12/17
この記事へのコメントはありません。