チャイを作ってみた

こんにちは、ホワさんです!

 

日本はもう大分秋めいた気候なのでしょうか。
一年中気温も気候もほとんど変化がないネシアでは
こういった季節の変化がないので
たまにうらやましく思います。

 

さて、きっと寒くなって来ているだろう日本。
暖かいものが美味しい季節でしょう。

 

インドネシアは暑い国なので
さぞかし冷たいものばかり飲んでいる事と思われるかもしれませんが
インドネシアやインド、アフリカなど
暑い国では大体そうなのですが、
冷たいものってそんなに飲まないんですよね。
暑い日には暖かいものを飲んだ方が、体が冷やそうと働くので
冷たいものを飲むよりも逆に涼しいのです。

 

そんなわけで、ホワさんも冷たいものっていうのはほとんど飲みません。
ジュースもほとんど飲まないかな。
バンドンは標高600mに位置しているので
夜は結構冷え込む事が多いので
ココアやジンジャーミルクティーなんかを作って飲む事が多いです。

 

でも、フと思ったのです。
ネシアは香辛料が沢山安く売っている。
これを使わない手は無いだろう。と。

 

でもスパイスなんて多すぎてよく分からん!
と思った時、ホワさん気づきました。
チャイを作ろうと。

 

チャイ(Chai)とは
インドで、お茶を意味する言葉ですが
日本では、インドで飲まれているスパイス入りのミルクティーの事をいいますよね。

 

そう、スパイス!

 

これはお手軽にスパイスを活用できるのではないだろうか。

 

そんなわけで、早速作ってみた!

 

チャイなんて作った事ないけど
たぶん今まで作っていたジンジャーミルクティーとそんなに変わらないんじゃないかと思って調べてみる。
色々なチャイが出て来たけど、
比較的簡単そうなもので

 

・牛乳
・しょうが
・シナモンパウダー
・カルダモン
・クローブ

 

を作ったレシピがあったので、それにしようとスーパーへ。
このスパイスは大体値段が分かっていたし
どれなのか分かっていたというのも要因です。

 

いつもシナモンスティックを買っていたスーパーよりも
外国食品を多く扱っている
Stea budi market
というところの方が、スパイスを沢山扱っていてしかも安いことが最近判明。
引っ越した先からアクセスがいいので
そこに行って来た。

 

カルダモンのネシア語を調べてから行くのも忘れずに。

 

ありました。
Kapollaga.(カポラガ)
カルダモンです。

DSCN9822

 

なんか、パウダーと、こういう実の部分と、もっと大きな固まりのものがあったので
その中間を購入。

 

シナモンはパウダーとスティックを。
そしてクローブは、パウダーじゃないやつ。

 

DSCN9820

DSCN9824

 

ちなみに値段は
・シナモンスティック Rp.6.000, (約50円)
・シナモンパウダー  Rp.3.500, (約30円)
・クローブ      Rp.14.500, (約140円)
・カルダモン     Rp.6.000, (約50円)
という感じ。

 

合計300円いかないですね。

 

ハーブ・スパイスに詳しくないので
いいモノなのかそーでないのかは全然分かりませんが
とにかく日本で買うよりも全然安いことだけは確かだと思う。
日本でこういうスパイスを揃えるとなると、たぶんとんでもない値段になるに違いない。

 

紅茶は 茶がいいらしいのですが
そんなもん持ってないし、基本コーヒー党なので、新しくお茶を買うのももったいないと思い
すでに持っていたジャスミンティーを使う事に。

 

DSCN9828

 

料理なんてね、大体でいいんですよ。

 

 

作り方

1、以下の材料を鍋にぶち込む

 

DSCN9827

 

・お水 350ml
・ジャスミンティー 2パック
・カルダモン (包丁の背で潰す) 5個
・クローブ 5個
・シナモンスティック 5センチ程に折ったもの 1本
・シナモンパウダー 小さじ1
・はちみつ 適量

 

2、強火にかけて、煮立ったら弱火にして3分

 

3、もう1度強火にして、牛乳250mlを入れる

 

4、また煮立ったら弱火にして3分煮る

 

5、最後にまた強火にして、沸騰したらできあがり

 

6、なべに入ったチャイをコップ等に高い場所から注いで、泡立たせる。
  6を3回ほど繰り返す

 

7、最後に茶こしを通してスパイスを取り除いて出来上がり。

 

 

そして、飲んでみた。
……なんか薄いんだよなぁ。

 

DSCN9839

 

使った紅茶が、家にあったジャスミンティーなのも良くなかったのだろうし
やっぱり牛乳が薄いっていうのもあるだろうし
そもそも作り方が良くなかったのかもしれない。

 

そんなわけで、次は、黒胡椒とベイリーフも入れてみた。
そして甘さが足りなかったので、はちみつも少し多めに。

 

せっかくスパイス買ってみたので、何度か挑戦してみようと思います。

 

そして次回はスパイスのお勉強。

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

ピックアップ記事

  1. 2016-7-19

    TV番組を見逃した方必見‼︎【TVer・ティーバー】の魅力

    引用:http://picworld.e-monster.jp/2015/07/21/tverティー…

ピックアップ記事

  1. 2018-7-2

    【Report2】インターネット・マーケティングフォーラム2018「株式会社ポーラ様 vs Macbee Planet代表小嶋」

    インターネット・マーケティングフォーラム2018「株式会社ポーラ様 vs Macbee Planet…

ピックアップ記事

  1. 2016-11-14

    中目黒おすすめバー特集 Part.1

    中目黒にはオシャレなお店がたくさん。 服や雑貨、レストランだけでなく、 オシャレなバーもたくさんある…
ページ上部へ戻る
Top