こんにちは!
日本に帰って来ると正直ネシアネタが全然出て来ないホワさんです。
日本人がインドネシアにやってくると
お土産のおススメを聞かれる事が多いのですが
本当に良く聞かれるのが
「あ、ジャワティー買いた〜い」
なんですよね。
ホントによくあります。
結果からいうと、ジャワティーなんてものは、インドネシアには無いんです。ごめんなさい。
日本の「JAVA TEA」のイメージが強過ぎて、
皆さん、インドネシアにはジャワティーなるものが売っていると思っていらっしゃるんですけど。
Play Table Party http://sinvinojavatea.tumblr.com/
それはあれですよね。
ブルガリアは「ヨーグルトの国」って勘違いしているのと同じ事だと思うんです。
ブルガリアに住んでいる知り合いに聞いてみたところ、
ヨーグルト食う量日本と変わらんよってことで、
実際種類はたくさんあるそうなのですが
明治ブルガリアヨーグルトの
マーケティングが上手かっただけの話なんだそうです。
いや、まだね
ジャワティーとブルガリアヨーグルトはいいですよ。
ジャワティーはインドネシアで採れた茶葉使ってるし
ブルガリアヨーグルトはブルガリアのヨーグルト菌使ってますからね。
でもね、
ジャワカレーっていうものがあるじゃないですか。
これがおかしいんですよ。
インドネシアのカレーはサラサラしててココナッツミルクで作られていて
お米ではなく、ロントンと呼ばれるお餅のようなものと一緒に食べます。
おいしいですよ。
おいしいですけど、インドネシアではカレーっていうのはそこまでメジャーな食べ物じゃないですからね。
インドならともかく。
そんなわけでジャワカレーを発売しているハウス食品さんのwebサイトの
「よくある質問」
の欄を見てみたんですよ。
そしたらね、こんな全うな質問がありました。
Q.ジャワカレーの名前の由来を教えてください。
http://housefoods.jp/inquiry/qa/answer_09_02.html
A.南国風の辛いカレーのイメージで、南の島「ジャワ島」の「ジャワ」を取って名付けています。
もうイメージだけですからね。
いや、ジャワカレー美味しいけど、全然ジャワ関係ないからね。
ってことで、
皆さん、インドネシアに来て、
ジャワティーとジャワカレーを勝手に期待して、ガッカリされても困ります故。
ブルガリア人に、「え〜〜〜ヨーグルトないのぉ?ブルガリアなのにぃ?」
とか言ったら多分めっちゃ怒られると思います。
とはいえ、インドネシアのお茶でいえば、みなさん美味しいといいます。
決して高級なカフェやレストランで出すお茶ではなく
その辺の屋台なんかで必ず出してくれるお茶がそれです。
日本と違ってお水が安全ではないので
レストランや屋台ではお水ではなく、温かいインドネシアのお茶が出されます。
これは、ほぼ確実にどこに行ってもジャスミン茶です。
http://www.vemale.com/kesehatan/26464-6-khasiat-teh-melati-yang-tetap-ampuh.html
日本語で お茶 といえば基本、紅茶でもなく麦茶でもなく、緑茶のことをさすように
インドネシア語で Teh(teaの意) といえば、基本 Teh Melati、つまりジャスミン茶のことをいいます。
私はジャスミン茶なるものが
なんとも匂いが鼻につくかんじがして、日本に居る時は嫌いだったのですが
ネシアのジャスミン茶は匂いはほとんど紅茶で
味はほんのり甘みのあるまろやかな美味しいお茶です。
ジャワティーはありませんが、
多くの日本人がTeh melatiをたくさん買ってお土産に買っていきます。
Sari Wangiというメーカーのものが人気が高いですよ!
コンビニやスーパーで簡単に手に入るのも魅力です。
是非、ネシアに来たら試してみてくださいね。
それでは、ホワさんでした!
ホワさん
最新記事 by ホワさん (全て見る)
- 酉と言えば、思い出すネシア。後半 - 2017/01/28
- 酉と言えば、思い出すネシア。 - 2017/01/21
- 【ネシアめし】ココナッツの黄色いフレーク / ポヤ・クラパ・クニン - 2016/12/17