こんにちは!ホワさんです!
先週に引き続き、コーヒー編。
今回は、Bandung発のAROMAコーヒーです。
AROMAコーヒーは、豆を収穫してから8年寝かしたものを焙煎しているという
なんとも手間のかかるコーヒーで、私はたびたび
「ほんとに8年も寝かしてんのか?」
と思いますが、たしかにAROMAのコーヒーは美味い!んです。
そして、前回紹介したEXCELSOも、インドネシアのコーヒーにしては高い(それでも安い)商品でしたが、
今回のAROMAコーヒーは、安い。本当に安い。
基本的に250gで売られている事が多いのですが値段はすべて300円いかないのです。
安いからといって、味が落ちるかというと、全然そういうことはない。
味のタイプこそ違うものの
前回のEXCELSOが気品溢れる王子様系だとすると
AROMAは野性味溢れるターザンです。
前回のEXCELSOのコーヒーは、高級スーパーでしか扱っていませんが
AROMAはもう少しローカルなお店でも買えることが多いですね。
とはいえ、2つとも砂糖無しコーヒーなので、
市場やコンビニでは買えずスーパーマーケットに行く事になります。
目次
AROMAのコーヒー
※値段は11月11日、バンドンのスーパーで調べたものです。
※スーパーにあったものだけを調べているので、
ラインナップについては、あったものだけを紹介しています。
出典 : Waroeng RUHR
http://nasibungkus.herobo.com/product_list.php
AROMAのコーヒーは、
アラビカ か ロブスター の 二択 しかないのですが
エクセルソよりもいいところは
ホールビーン・中挽き・細挽きと三種類あるところ。
EXCELSOはホールビーンか超細引きの二択でしたが
AROMAは中挽きがあるので、コーヒーメーカーにも使えます。
(エクセルソの超挽きだとたぶん詰まっちゃいます)
– – – – – – – – – – – – – – – – ア ラ ビ カ – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
Kopi Arabika(Mokka Arabika) Biji|アラビカ(ホールビーン)
Rp 22.000, / 500gram
Kopi Arabika(Mokka Arabika) giling kasar|アラビカ(中挽き)
Rp 22.000, / 500gram
Kopi Arabika(Mokka Arabika) Giling Halus |アラビカ(細挽き)
Rp 22.000, / 500gram
Robusta Biji|ロブスター(ホールビーン)
Rp 16.500, / 500gram
Robusuta giling kasar|ロブスター(中挽き)
Rp 16.500, / 500gram
Robusta Giling Halus| ロブスター(細挽き)
Rp 16.500, / 500gram
パッケージはまったくおなじなので
インドネシア語で書かれている文字を見て
ホールビーンか挽いてあるものか判断して下さい。
触ってみても、挽いてあるかどうか分かると思いますので
直接買われる場合はそれでもいいかと思います。
MOKKAは恐らくMocha,(モカ)の意味で
モカというのはイエメンとエチオピアで採れた豆のことを言うのですが
一応店長が言うには、モカ・アラビカは
Aceh(アチェ), Medan(メダン), Toraja(トラジャ), dan Flores(フローレス島)
の豆をブレンドしたもの、
ロブスターは
Lampung(ランプン), Bengkulu(ベンクル), Jawa Barat dan Jawa Tengah(西ジャワ、セントラルジャワ).
の豆をブレンドしたものらしいので100%インドネシア産の豆らしいです。
MOKKAの使い方を間違えているのかなんなのかよくわかりませんが
AROMAコーヒーが美味しいのだけは確かな真実です。
豆・中挽き・細挽きと3種類あるので
お土産にはこちらの方が便利かもしれませんね。
豆 → コーヒー通のあの人に。コーヒーメーカー・ミルを持っている人へ
中挽き → 会社のお土産に。コーヒーメーカーを持っている人へ。
細挽き → コーヒー好きなら誰にでも。 インドネシア流にカップに直接コーヒーを入れて、お湯を注ぎ、豆が沈むのを待って飲みましょう。コーヒーメーカーが無くても作れる作り方です。
お土産にするなら、是非焙煎したてのものを!
aromaの工場ではできたてを販売しています。
オリジナルにブレンドもしてもらえる見たいです。
そして工場で買った方がちょっとやすい…かも。 前に買った時は安かった。(12.04追記)先週工場で買ってみたら、アラビカでRp.20.000でした。ちょっと安いですね。
詳しくは、前に書いた記事に載せてありますので
ご興味のある方はこちらを。
おすすめのインドネシア土産 (2013/12/14)
http://macbeese.com/?p=1497
ホワさんでした!
ホワさん
最新記事 by ホワさん (全て見る)
- 酉と言えば、思い出すネシア。後半 - 2017/01/28
- 酉と言えば、思い出すネシア。 - 2017/01/21
- 【ネシアめし】ココナッツの黄色いフレーク / ポヤ・クラパ・クニン - 2016/12/17