オレンジポマンダーを作ってみた

こんにちは、ホワさんです!

本日10月25日はネシアでは祝日です。イスラム暦で新年なんです。
イスラム暦 1436年 だそうですよ。
ちなみに皆「えっ、あーそうか」くらいにしか考えていないので
そんなに大した行事はなさそうです。

インドネシアはイスラム教を国教として定めているわけではないのですが
イスラム暦を公式な暦として採用しているサウジアラビアなんかだと
一年間がヒジュラ歴よりも短いので、特許や著作権が切れるのも早いらしいです。面白いですね。

最近はもっぱら、
インドネシアの情報ブログとしてではなく、DIYネタで占めてるホワさんですが
インドネシアの祝日情報を流したところで今回もまたDIYです。

ホワさんの「作ってみた。」
今回は、
オレンジポマンダー編

私の住んでいるバンドンは中心部で標高600メートルに位置していて
四方八方を山に囲まれた、比較的涼しい都市です。
夜は20度以下まで下がりますし、昼間でも30度ほどなので
ジャカルタやジョグジャカルタ、バリのように蒸し暑いということはありません。
スクリーンショット-0026-10-24-21.05.05
やまばっかり。

それでもやはり南国。
でるわでるわ。そう、 ゴキブリ です。(以下Gと呼びます)
前住んでいた家ではめったに見なかったのですが、
新しく引っ越して来た家は古い家なので、引っ越してきたばかりの時は
超でかいのを一日に数回見るほどで
もうとにかく体力と精神の消耗が凄まじかったのです。
夜は電気をつけて寝たり(Gは明るいところが嫌い)
とにかく掃除しまくったりしたものの
根本的な解決にはなりません。

即効性のあるG退治のスプレーなども売られていますが
蚊取り線香と同様、私自身が具合悪くなってしまうほどの
安全性の低さ。
それに、薬を使いすぎると、
ネシアの家には一般的に住み着いている害虫を食べてくれる愛しのヤモリちゃんまでもを
殺してしまう事になりかねません。
一番理想的なのはゴキブリホイホイのような、捕獲型タイプなのですが
これが、売られていないのですよ……何故だ……
ネズミを捕獲する粘着テープは売られているのですが
(そこにはなぜか、像が捕獲されているイラストが描かれているという不思議)
居もしないネズミがえさにつられてやってきてもこまるので

とにかく
見つけたら ブ ッ 潰 す 。 以外の
有効な手段を見つけられずに居ました。
(大学院入学してすぐに貰った「年間予定表ポスター」は、
1度も開かれる事無く「殺戮棒」として活躍しています。)

そしてホワさんはネットを徘徊する旅にでます。

普段ブログはよまないのですが
今回ばかりはネシアに住む日本人のブログを読みあさりました。
はやり先人の知恵というものはとても役にたつもの……
と思ったのですが
どれも皆
「素手で潰せるようになった」
とか
「もはや足で潰す」
などと言った
「あまりに出没するので潰すのに慣れてしまった」

という記事しか出てこない。

実際私も数日連続で何度もでかいのを目撃するようになると
人間の本能的な部分にあるリミッターが作用するのを感じました。
出会うたびに凄まじいストレスを感じていたら人間は生きて行けないのです。
なので、なるべく平常心を保とうと、私の脳は確かに変化していっているのを感じました。

でも、それじゃいかん。
根本的解決にならん!

ということで、諦めずに違う角度で調査を開始。

G避けに有効なもので、天然のものを探すように。

そして、ハーブの中で、クローブがG避けに有効だということがわかり実践。
クローブを買って来て、それをお皿に入れて
特に出て欲しくないベッド周りに配置。

DSCN9919

……意味なかった。
(匂いはいいんだけど…)

よし、次~

ハーブ類は、即効性があるものの、
やはり匂いというものは鮮度が落ちるものなので
しばらく経つと意味がなくなってしまうところがデメリット。

それならば、なるべく長期間匂いが続くものはないのか!?
ということで、
あった。あったよ!

それが、オレンジポマンダー。

pomanders
(引用 : http://treasureseeking.com/2012/12/09/orange-pomanders/)

こいつは3年ほど匂いが持つらしいし、
柑橘系はGの大嫌いな匂い!
こいつはイケル!!!

実際にポマンダーを作ってからは、あまり見かけなくなりました。
ポマンダーと同時進行で、アルコール除菌を始めました。
Gが出た時にアルコールをぶっかけると、水分が吸い取られて死ぬという
やつらにとっては劇薬なのだそう。
石鹸水が有効なのは有名ですが
部屋の中で石鹸水をぶちまけられる部屋というのは
果たしてあるのだろうか。
石鹸水をぶちまけた後が大変なので、私は石鹸水は使わない。

つまり現在のホワさんのG対策は

予防策 :オレンジポマンダー
遭遇時 : アルコール(スプレーに入れてベッド周りに確保)

これである。
カンペキである。
これならば、体への悪影響もないし
なにより即効性もある。

でもそもそも、オレンジポマンダーって何よ?
っていうのがほとんどの方の意見でしょう。

簡単にいうと、スパイスで作った香り玉なのですが
生のオレンジを使う所がミソ。
1ヶ月かけて、このオレンジをスパイスをまぶして乾燥させていくんです。
このポマンダーの作り方は、ミイラの作り方と同じなんですよね。
つまり、
オレンジのミイラを作ろうというもの。

1ヶ月と時間はかかりますが、
作っている間も匂いはどんどん強くなっていくので
完成を待つ間もG対策として働いてくれます。

次回はそんなオレンジポマンダーの作り方。
ホワさんの戦いはつづく。

では、See you next weeeeek

では!

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1. 2013-11-8

    ダリが採点した画家たちランキング【前編】

    サルヴァドール・ダリという画家をご存知でしょうか?恐らく絵を見れば「あ〜なんか見たことある」と 誰し…

ピックアップ記事

  1. 2018-7-2

    【Report1】IMフォーラム★ゴールドスポンサーとして協賛&登壇

    IMフォーラム★ゴールドスポンサーとして協賛&登壇広報宣伝部のエバンジェリスト 黒田美穂 こと “く…

ピックアップ記事

  1. 2016-7-17

    京都ダリ展に行って来ました

    7/1(金)から京都市美術館で開催している、 ダリ展に行ってきました。【過去のダリ展記事】 [blo…
ページ上部へ戻る
Top