インドネシア人へのおみやげ

インドネシア人っていうのは
自分の好みではないお土産をもらうと
本当によく分かる。

 

一発で顔にでる。
そして大概の場合好みでない事の方が圧倒的に多いのだ。
国が違えば好みが違うので無理もない。

 

とはいえ、「何が欲しい?」と聞くと
「そんな、いいよ~」って言ってくる。

 

本当に困ったものである。

 

本当に困るのである。ホワさんです。

 

インドネシアだけではなく、外国人へのお土産って結構難しいですよね。
幸いな事に、日本は有名なものが沢山あるので、子供だったらキャラクターものなんかでいいかもしれないですけど。

 

インドネシア人にお土産を買う機会なんて、そうそうないと思いますが
最近はインドネシアとの取引が増えて来た会社なんかも多いかと思いますので
参考までに、少なくとも私の周りのネシア人が喜んでくれたお土産を。

 

 

 

|キットカット 抹茶味

DSCN7586
これは鉄板。
たぶん誰が相手でも90%以上の確立で喜ばれます。
前に、ネシア人が日本のお土産でこれを買っていったらしく
それから、誰かが日本行く度に必ず
「キットカット忘れんなよ」
と念をおすのです。
そのくらい鉄板。

 

 

お菓子のマチオカ行けば300円くらい、きっとスーパーで400円くらいでかえる
袋詰めのキットカットをドカーッと持っていけば
ネシアのどこに行っても感謝されるでしょう。
ちなみにミルキーの抹茶味とか
大抵甘すぎの(苦いのはダメ)抹茶味のお菓子は喜ばれるといってもいい。
お菓子なんかの食べ物は、相手の好みが分かってないと難しいと思ってたのですが
食べ物以外になると、的が外れると本当に外れますから
ある程度国民性を調べておいて、
極端に甘いのが好きとかすっぱいものがダメとか、
ざっくり調べていってからお菓子を買っていくのがいい。と、気付きました。
meijiの板チョコなんかは、彼らに言わせれば「全然甘くなくて美味しくない」のだそう。
ネシアでも行くとこいけば買えますが、この前900円で売られてるのを見てビックリしました。

 


|無印良品

これもクリエイターが集まるバンドンでは鉄板。
日本の女子高生がヴィトンならなんでも有り難がるのと同じくらい
バンドンの人々(デザイン・アートに興味ある人に限るかな)は有り難がる。
どうせなら、「無印良品」って書いてある袋と一緒にあげるといいですよ。
100円くらいのペンでもいいし、お菓子でもいいし、なんでもいいです。
バンドンには無印が一つありますが、2倍から4倍くらいの値段なのでまだまだお高い状態。
私は今回無印のお茶を持っていって、研究室に置いておいたら
誰かが袋ごともって帰ってしまったみたいでした。人気人気。

 

 


|紙製品

172363894-invite-gettyimages
これもどちらかというとクリエイター向けかな。
日本の紙は質がとても良いので
「なにこれ!超なめらか!!」と感激されます。

 

 


|小袋の製品

DSCN2886
日本はゴミ問題で小袋をなるべく無くそうという動きが最近強いですが
この「小袋」。世界から見ると、すごいマメに見えて面白いそう。
たとえばコーヒーでいうと
シュガースティックとか、液体クリープの小さいカップとか
ドリップコーヒーなんかもかなり珍しがられます。
ネシア人はコーヒー大好きだし、生産量も多いので外れがないかも。
コーヒーベルト(赤道付近の、コーヒーが栽培できる温かいエリア)ど真ん中のネシアですから。
とはいっても、酸味の強いコーヒーをこっちで飲んだ事がないので
豆選びには注意が必要かも。
日本で人気のコーヒーっていうのは酸味が強いものが多いんですよ。
その点、ネシアのコーヒーは苦みとコクが強いので日本人にはあまり馴染みがないんですよね。
ま、この場合味よりもプロダクトの価値の方がデカいと思いますが。
ちなみに、私はネシアのコーヒーが世界のコーヒー豆で一番好きです。
美味しいコーヒーに沢山出会えます。

 

 

ネシア人は「ブランド物はなんでもありがたい」思考なので
スターバックスのドリップコーヒーセットなんか持ってくと
いいかもですね。

 


|小さいもの

上と同じようなことですが
小さいものは喜ばれます。
小さいのにこんなにギミックが!とか
そういうものはいいですね。
私は日本の子にもらった、ペン型のはさみを使ってると
ものすっごい興味を示します。
なんでもコンパクトにしたがる日本製品って面白いらしいです。
フィギュアは喜ばれるけど、意外に食玩は喜ばれない。
小さいものといえばストラップ。
紐で編んであったり、ビーズで綺麗に作ってあったりすると女子は興味あるみたいです。

 

 

 

|お守り

137450963-japanese-fortunes-and-charm-gettyimages
これも鉄板でしょう。
あまり特殊でないベーシックな形のものがいいと思います。
私はあげたことはありませんが、しょっちゅう「買って来て~~」と頼まれます。
とはいえ、一応仏教・神道と宗教が違うものなので(ネシア人は気にしないけど)
それを言った上であげたほうがいいかと。

 

 


|ポストカード

148937444-cards-for-sale-inside-bookstore-of-palais-de-gettyimages
これは私にとって、以外な盲点。
ポストカードって以外に喜ばれるもんなんですよ。
別に面白くもない、空港で変えるような、写真がどでーんと乗ってるやつでいいです。
それから切手。
同じ金額なのに、色んな種類の絵柄の切手があるのって珍しいみたいです。
今の日本だと80円切手が色んな種類出てますよね。
それを貼って一緒にあげてもいいかも。
郵便局で10枚くらいセットになってる切手、売ってますよね?
あれ、実はバラで買えるんですよ。
もちろん送ってもいいんだけど、このネシア、届かないということも多々ある国なので
確実に渡したければ手渡しが吉です。

 

 


|酒

200202062-001
これは喜ぶ人はすっごい喜ぶ。
イスラム教は建前としてはお酒禁止なのですが
実際みんな大好きなんですよ。
お酒飲めないって人聞いた事がないくらい。
一応表向きは良くないものなのである程度その人のこと分かってからにした方がいいでしょうね。
好みの味についてはホワさんが全く酒飲めないのでよくわかりません。
それから、お酒は量とパーセンテージ次第では課税対象になるので
その辺は航空会社に聞いてみてください。

 

 

 

 

気をつけるもの 

化粧品

イスラム教徒は基本的に化粧をしないので、あげても微妙だと思います。
どーしてもという場合は、せめてフェイスパウダーなんかの軽いものを。
それからマニキュアも基本的には付けられないのでおススメはできません。

 

繊細な味

インドネシアの食べ物って言うのは
あまり繊細なものがない。
基本的には大味で、すっごい辛いかすっごい甘いかのどちらか。
なので、「繊細な味」のものを持っていっても「?」となられるのがオチです。
前に日本から来た人に「ごまたまご」を頂いて
すごく嬉しくて、ネシアの友達にもあげたんですけど
「おいしい?」
ってきいたら
「お腹空いてるからなんでもいいよ」
と言っていて、
あげなきゃよかった…と後悔しました。

 

繊細なもの

71446337-close-up-of-a-lackware-craftsman-okinawa-gettyimages
結構手ぬぐいとかお土産にする人多いんですけど
意外に喜ばれないんですよね。これが。
柄しか見てないので、素材がすごく良くても柄が気に入らないとダメなので
相手の好みを相当知ってないと。
「日本っぽい」お土産って、繊細なものが多いんですけど
正直言って、ネシア人はそういうの理解できる人、少ないです。
繊細な味もだめですね。味はハッキリしてないと。
経験から言うと、アメリカ人は結構繊細なものが好きな人多いですね。
アメリカってなんでもかんでもデカいから、小さくて繊細なものに憧れるんだろうか。

 

酸っぱいもの

ネシア人は酸っぱいものが苦手なので気をつけましょう。
ハッピーターンでもすっぱいらしい。
逆にパーティーグッズ的にすっぱいものを持っていくっていう手はありますけどね。

 

ダイソーグッズ

数年前まではダイソーのグッズって、海外行くときのお土産にすごい役にたってたんですけどね…
今は世界進出しちゃってるので、皆ダイソー知ってます。
インドネシアも例にもれず。
もし、ダイソーグッズ持っていくときは
せめて外袋開けて
違う袋でラッピングしてった方がいいですよ。

 

 

そんなわけで、国が違えば喜ばれるものも違います。
アメリカ人なんかは繊細なもの持っていくとすごく喜ぶし、大切にしてくたり。
プレゼント文化なので、あげると嘘でも喜んでくれます。
でも、ネシア人は本当に、こっちがガッカリするぐらい喜んでくれない事があるので
お土産はものすっごい悩みます。
なので、がっかりされないためにも
がっかりしないためにも
できれば抹茶味のお菓子だけは、保険として持っていくのが吉です。

ホワさんでした!

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 2013年 12月 14日
コメントは利用できません。

ピックアップ記事

ピックアップ記事

  1. 2016-10-25

    へっぽこデザイン備忘録〜CSSだけで簡単にランキング順位を表示させる方法〜

    夏にコートを捨ててしまったので、早く買いに行かないと死ぬかもしれません。 去年は掛け布団を捨てて凍…

ピックアップ記事

  1. 2016-8-17

    【2016年度版】納豆に混ぜたら美味しいものランキングベスト3

    私は3度の飯より納豆が好きです! まぁ嘘なんですけど。でもそれなりに好きです。 でも市販の納豆っ…

ピックアップ記事

  1. 2016-5-12

    噂のダンシングクラブに行ってみました!

    みなさま、こんにちは!ちっひーです!!月金をお休みをすれば、10日もお休みになるという長…
ページ上部へ戻る
Top