あって本当によかった食材

こんにちは、インドネシアからホワさんです。

海外に長期で住んでいる人が、恐らく一度はぶち打ち当たるのが
「日本食を食べたい」
という問題だと思う。

   155770805-japanese-food-ingredients-gettyimages
海外に住んでいて、日本の友達が本当に何度も食材を送ってくれたりしてすごく嬉しいです。
好き嫌いが多い私ですが、好みのものばかりが入っているとすごく愛を感じます。

ネシアに住んで1年が経ちましたが、
この1年間で
腐らせてしまった食材や、全然使わなかった食品など
色んな失敗を経験してきました。

これは使える
と思って持って来たのにダメだったり
なんとなくもってきたものが結構使えたりと
もちろん人と国によるところが多いですが
今回は
1年間ネシアに住んでみて
あって本当によかったと思う食材を
ご紹介したいと思います。

まず、分かったことは
ネシアに持って来るべき食材の基本は

・常温で長期保存がきくもの
・割高でも小分けされているもの

が最優先事項かと思います。

例えばお出汁なんかは液体よりも粉の方がいいし
お徳用パックのお出汁よりは小分けの方がいいです。
というのは、湿度が高いのと、冷蔵庫を使うという文化がほとんど無いので
基本的に常温保存するからです。
液体物なんかは秒速で腐ります。
粉ものも、体積は大きいけど空気を含んでるような粉ものは
シリカゲルをタンマリ使って保存をしてもすぐに水分吸います。
具体的には昆布茶とか、粉ポカリなんかですね。

なので、基本的にはこの2つに対応している食材がいいです。

私はアパートのようなものに住んでいて
2口ガスコンロを共同で使用しています。

・冷蔵庫は共同で小さなものあり(ただし氷は作れない)
・電子レンジなし
・オーブンレンジはブレーカーが落ちるので使えない
・スロークッカーあり(電気式の調理器具。電力が少なくても使えるがスーパースロー)
・生活レベルは中くらい。一般的な節約の日々。決して贅沢な生活ではない。

なので、電子レンジやオーブンを必ず使わないといけないようなものは
国によっては使えなかったりするので、
基本的にはお湯で暖められたりといった原始的な方法で食べれるものの方が使えます。

それでは、
海外で生活してみて、あって本当によかった食材をご紹介します。

1、麺つゆ

そば、そうめん、うどん類はあって困ることはありません。
ただし困るのがつゆ。
瓶タイプのつゆは糖分が入っているので常温であっという間に黴が生えます。
一から出汁をとってつゆを作ることももちろんできますが
そうするとみりんが必要で、でもみりんの保存が聞かなくてこれまた腐るといった負のループがあります。
友達にそばを送ってもらった時にとっても役に立ったのが麺つゆの一回分小分けパック。
これは本当に使えます!

2、海苔

86057097-nori-seaweed-gettyimages
大切なのは、焼き海苔じゃなくて寿司海苔であるということ。
寿司海苔は炙らないといけないので少し手間ですが
いつでもパリパリの状態で食べれるのが素晴らしいです。
おそばやラーメン、おにぎりなど
日本では普段海苔を摂取しない私ですが
とっても役にたっています。

3、しょうがパウダー

なかなか売ってないんですけど
しょうが100%のパウダー。
半年間で2袋は消費しました。
しょうが紅茶とか、何かが混ざってるものは沢山あるのですが
この100%っていうのがポイントで、
料理とか、飲み物、フル活用しています。
少しの量で間に合うので、ずっと長く使えるのもポイントです。

4、すりごま

沢山なくてもいいですが、あるとなんでも使えますね。
ネシアでは胡麻は売ってるところを見たことないです。

5、乾燥わかめ・薬味

みそ汁、スープ、混ぜご飯と
万能すぎてすぐに使い切ってしまいます。

6、ふりかけ

110123068-tofu-rice-nori-miso-soup-bowl-japanese-food-gettyimages
ふりかけ大嫌いだった私ですが
海外に住んでいると米がマズいのでふりかけがあると超うれしいです。
お茶漬けの素もおススメ。

7、インスタントのみそ汁

正直100個単位で貰っても困らない。
みそはこっちで買えるので作ることもできますが
食材が日持ちしないため、インスタントの方が圧倒的に便利。
具材が沢山入ってるちょっとお高いみそ汁はすごく嬉しいですが
それよりも普通のみそ汁にプラスで乾燥わかめと乾燥ネギのパックがあると最強です。

まとめますと、小分けがしてある
粉系調味料
乾燥系野菜・海藻
最強という結果になりました。

お友達へのお土産や、
これから海外に長期で行こうとしてる人に
お役に立てれば幸いです。

それでは、ホワさんでした!

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1. フィレンツェの町並み
  2. 2014/11/22

    コーヒーの秋

ピックアップ記事

  1. 2016-7-19

    TV番組を見逃した方必見‼︎【TVer・ティーバー】の魅力

    引用:http://picworld.e-monster.jp/2015/07/21/tverティー…

ピックアップ記事

  1. 2016-9-28

    アレンジ豊富!自宅で簡単おいしい!ジュースのような日本酒サングリア♪美肌効果も◎

    果物の季節がやってきました! 昨年ブームになった日本酒サングリア。 今年も梨だけでなく様々なフル…

ピックアップ記事

  1. 2018-7-2

    【Report1】IMフォーラム★ゴールドスポンサーとして協賛&登壇

    IMフォーラム★ゴールドスポンサーとして協賛&登壇広報宣伝部のエバンジェリスト 黒田美穂 こと “く…
ページ上部へ戻る
Top