【ネシアめし】パンダナスリーフ / ダウン・パンダン

【ネシアめし】
ネシアの調味料

l7utqWYYzOSwACRcpY2KlFfPJWqRpbmuXVOMmr4yg80

PANDANUS LEAF / Daun Pandan
パンダナスリーフ / ダウン・パンダン

 

 

沖縄の人ならば、

「タコノキ」であるとか、「アダン」という名で

親しんでいるかもしれない

パンダナスとは

タコノキ科パンダナス属の植物の総称のこと。

 

大きさこそ種類によって様々だが

大なり小なり木にパイナップルのような実がついているものである。

その木から伸びている扇状の葉っぱが

この、パンダナスリーフだ。

 

 

この香り高い葉は

北スラウェシの地域で

Ketupatと呼ばれる料理を巻くのに使われている。

 

(Ketupatとは、パンダナスリーフを縦横に編んで作られた箱に

お米を詰めて蒸された料理のこと。日本でいうちまきの類。)

 

 

別の地域では、

パンダンスリーフはお米と一緒に炊かれたりもする。

 

もしくは、挽いたり、すり潰したりして

その緑のジュースを絞り出して

料理を緑色に着色したりするのに使われたりするのだ。

 

 

その香り、そして色が

食卓を彩っているということ。

 

 

日本料理で使われる竹皮や笹の葉のように

包むという要素を持ちつつも、

同時に色を与えるという意味で

調味料としての役割も担っており

この「葉っぱ」はなかなかにして優秀な「食材」といえそうだ。

 

 

illustrated by Kanan Yamamoto
©2016 Howa

参考文献
Yasa Boga (2010). The best of Indonesian cooking. Marshall Cavendish Cuisine.

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

ピックアップ記事

  1. 2016-10-17

    へっぽこデザイン備忘録〜好きな模様を選んでSVGの背景パターンを生成&CSSコードで使用できるHero Patterns〜

ピックアップ記事

  1. 2016-11-15

    ずぼらさん必見!簡単ごはん『もぐー』の人気レシピ動画まとめ 〜ごはん編〜

ピックアップ記事

  1. 2016-5-24

    落ち込んだ時の名言のススメ

ページ上部へ戻る
Top