【ネシアめし】パンダナスリーフ / ダウン・パンダン
- 2016/2/6
- インドネシア
- Indonesia, indonesian foods, indonesian spice, makanan indonesia, インドネシア, インドネシアのスパイス, インドネシアの調味料, インドネシア料理
- この記事は約2分で読めます。
【ネシアめし】
ネシアの調味料
PANDANUS LEAF / Daun Pandan
パンダナスリーフ / ダウン・パンダン
沖縄の人ならば、
「タコノキ」であるとか、「アダン」という名で
親しんでいるかもしれない
パンダナスとは
タコノキ科パンダナス属の植物の総称のこと。
大きさこそ種類によって様々だが
大なり小なり木にパイナップルのような実がついているものである。
その木から伸びている扇状の葉っぱが
この、パンダナスリーフだ。
この香り高い葉は
北スラウェシの地域で
Ketupatと呼ばれる料理を巻くのに使われている。
(Ketupatとは、パンダナスリーフを縦横に編んで作られた箱に
お米を詰めて蒸された料理のこと。日本でいうちまきの類。)
別の地域では、
パンダンスリーフはお米と一緒に炊かれたりもする。
もしくは、挽いたり、すり潰したりして
その緑のジュースを絞り出して
料理を緑色に着色したりするのに使われたりするのだ。
その香り、そして色が
食卓を彩っているということ。
日本料理で使われる竹皮や笹の葉のように
包むという要素を持ちつつも、
同時に色を与えるという意味で
調味料としての役割も担っており
この「葉っぱ」はなかなかにして優秀な「食材」といえそうだ。
illustrated by Kanan Yamamoto
©2016 Howa
参考文献 Yasa Boga (2010). The best of Indonesian cooking. Marshall Cavendish Cuisine.
The following two tabs change content below.
ホワさん
最新記事 by ホワさん (全て見る)
- 酉と言えば、思い出すネシア。後半 - 2017/01/28
- 酉と言えば、思い出すネシア。 - 2017/01/21
- 【ネシアめし】ココナッツの黄色いフレーク / ポヤ・クラパ・クニン - 2016/12/17