【特集】No.1はどこ!? 世界観が変わる!? 旅行で行かなきゃ損するインドのオススメスポットはココだ! part.2
まくびーず読者の皆様!
どうも、こんにちは!
先々週に引き継ぎまくびーずの”日曜日”を担当させて頂きます☆
ユージです!
私ユージ、先月24日から約2週間の
インド旅行より帰ってきました♪
現地レポートは少々お待ち下さい…笑
前回の記事に引き続き
インドのオススメスポットについて
調べてみました♪
前回の記事はこちら↓↓↓
【特集】No.1はどこ!? 世界観が変わる!? 旅行で行かなきゃ損するインドのオススメスポットはココだ! part.2
まず初めにおさらいです!
インド地図はこんな感じでしたね♪
< www.ameblo.jp >
【Entry No.2】ガンジス川(गंगा)
< www.mery.jp >
Entry No.2はガンジス川です!
ガンジス川は北インドを流れるインド最大の大河で
一般的なツアーでは北インドのバラナシを流れる
川幅の広い流域のガンジス川を訪れることが多いそうです!
ところで皆さんはご存知でしょうか…?
なぜ、インド人はガンジス川で沐浴をするのか…?
それはインド人の宗教観が
関係していると言われています。
現在、インド人の約80.5%はヒンドゥー教を信仰しており
それらのヒンドゥー教徒たちの間でガンジス川の水は
この上なく神聖なものであるとされています。
< india-it-school.com >
ヒンドゥー教徒たちの言い伝えによると
ガンジス川とは元々は天界を流れていた聖水が
人々の祈りと神々の計らいによって
汚れきった地上界を浄化するために
流れ落ちて来て生まれたものであると言われています。
ヒンドゥー教における三大最高神※1の一人である
破壊神シヴァの絵で彼の頭上(天界)から下(地上界)に
聖水(ガンジス川)が流れ落ちる様子が描かれているのは
そのためであると言われています。
※1 創造神ブラフマー・維持神ヴィシュヌ・破壊神シヴァの三人を指す
そのような由来のあるガンジス川の水は
過去と現世のカルマ(業)を浄化すると信じられており
ヒンドゥー教徒たちにとって
ガンジス川で沐浴をすることは一生の夢だそうです。
中にはガンジス川の水を故郷に
持って帰る人々もいるそうですよ。
だからインド人はガンジス川で沐浴をするんですね♪
以上、今回はここまでです^^
それではまた来週♪
ユージ