【√C(ルートシー)】需要予測AIによって待ち時間を最短に抑える!? 一人一人の好みやニーズに適合したコーヒーを提供するカフェロボットとは一体!?
- 2019/8/4
- オススメお店&場所
- この記事は約3分で読めます。
まくびーず読者の皆様!
どうも、こんにちは!
まくびーずの日曜日を担当させて頂きます☆
ユージです!
まずはこちらのニュースをご覧下さい!
世界初の需要予測AI搭載無人カフェロボット「√C」 南海難波駅となんばスカイオで実証実験を開始 | Webマガジン「AXIS」 | デザインのWebメディア
仕事や家事の合間のブレイクタイムにコーヒーを飲む人は多くいらっしゃるかと思います。
好みの味のものを飲みたい、頭をすっきりさせたいなど、
人によってコーヒーへのニーズも異なると思います。
そんな多様なユーザーニーズに応えるべく、
「AIで客が求めるぴったりのコーヒーを提供する」という、
ユニークな無人カフェロボットが開発されているそうです。
一体どんなロボットなんでしょう?
【√C(ルートシー)】需要予測AIによって待ち時間を最短に抑える!? 一人一人の好みやニーズに適合したコーヒーを提供するカフェロボットとは一体!?
その名は「√C(ルートシー)」。
需給予測AIによって、待ち時間を最短に抑え、
一人一人の好みやニーズに適合したコーヒーを提供してくれるそうです。
開発元の株式会社New Innovationsは、
シード特化VCファンドやAI特化VCファンド等から、
総額7000万円の資金調達を実施しました。
また、南海電気鉄道株式会社の協力のもと、
8月1日から「√C」を難波駅/なんばスカイオに設置し、
実証実験を開始するという。
【実証実験概要】
▼場所:なんばスカイオ1Fロビー前、南海難波駅2F南口改札前
▼期間:2019年8月1日〜2019年8月31日
▼実験時間:7:00〜19:00(変動の可能性あり)
▼概要:需要予測AI搭載無人カフェロボットによるコーヒー提供
※8月1日の実験時間は10:00〜19:00
忙しいときはコンビニや自販機で、
ゆっくり美味しいコーヒーを飲んで過ごしたいときは喫茶店で、
私たちは自身のニーズに合わせてコーヒーを選んでいます。
そこに加わる新たなコーヒー選びの選択肢として提案されているのが、
「AIで客が求めるぴったりのコーヒーを提供する」無人カフェロボット「√C」です。
同社では、将来的にはユーザーの味の好み、忙しさ、
その日の体調や気分などに合わせたコーヒーを需要予測AIによって判定し、
待ち時間ゼロで提供することを目指していくという。
株式会社New Innovationsの代表取締役CEOである中尾 渓人氏は、
大阪大学工学部に在籍しており、大阪大学入学と同時に起業。
自律型ロボットによる国際的な研究競技大会であるロボカップジュニアに
14歳で日本代表として出場し、入賞した経歴を持っています。
TechCrunch Japan
投資をおこなったTHE SEED 代表の廣澤 太紀氏らは、
弱冠20歳の中尾氏の市場選定からプロダクトまで落とし込む推進力、
実証実験開始までのスピード感に期待を寄せているという。
単なる味の好みだけでなく、
体調や気分にまで合わせたコーヒーを提供するAIロボットが実用化すれば、
これまで常識だった「コーヒーの買い方」に新しい風が巻き起こりそうですね!
以上、今回はここまでです^^
それではまた来週♪
ユージ