【Focals】2018年12月に発売開始!? 普通のメガネのようなスマートグラスが初登場!! その機能とは一体!?
- 2018/10/28
- オススメのグッズ
- この記事は約4分で読めます。
まくびーず読者の皆様!
どうも、こんにちは!
先週に引き継ぎまくびーずの日曜日を担当させて頂きます☆
ユージです!
まずはこちらのニュースをご覧下さい!
やっと出た“普通のメガネ”っぽいスマートグラス 「Focals」の仕組みとできること – ITmedia PC USER
Alexa搭載のスマートグラス「Focals」、NORTHが発売へ 普通のメガネ風で999ドル | ロボスタ
恥ずかしくない電脳メガネ「Focals」、999ドルで予約開始 – ITmedia NEWS
カナダのスタートアップ企業のNorth社が、
普通のメガネのように見えるスマートグラス「Focals」を発表しました!
999ドル(約11万3000円)で今年12月に発売されます!
North社は旧社名がThalmic Labs社で、
腕に装着し筋電位を計測することで各種操作を可能とする、
アームバンド「Myo」を販売していた企業です!
転載:iotechnews
一体どんなスマートグラスなんでしょう?
【Focals】2018年12月に発売開始!? 普通のメガネのようなスマートグラスが初登場!! その機能とは一体!?
North社が開発したスマートグラス「Focals」は、
一見すると普通のメガネのように見えますが、
左右のツルの付け根が太くなっており、
右側にはプロジェクターが内蔵されています。
転載:ITmedia NEWS
このプロジェクターから照射した映像を、
レンズで反射させて視界に入れる仕組みです。
「Focals」の公式サイトに直接の記述はありませんが、
人気Techメディア「The Verge」 などは、
インテルが開発していたスマートグラス「Vaunt」と同様に、
網膜投影方式を採用していると説明しています。
インテル、スマートグラスVauntを発表。網膜投影方式で見た目は普通のメガネ – Engadget 日本版
インテル、スマートグラスVauntの開発を中止。開発部門も閉鎖か – Engadget 日本版
そういえば「Focals」の形状や仕組みも「Vaunt」に近い印象です。
上記記事にもあるように「Vaunt」は最終的に開発中止してしまいましたので、
「Focals」は関係者/我々ユーザーにとって念願叶っての発売開始になると言えますね。
転載:Engadget 日本版
表示する情報は、Bluetoothで接続したスマートフォンから取得します。
「Magic Leap」や「HoloLens」のようなARヘッドセットとは違い、
時計やスケジュール、天気、メールなどの簡単な情報の表示を行うものです。
常時表示や長い時間の連続使用は想定しておらず、
カフェやバス停などでのちょっとした空き時間に、
使うことを意図した設計になっているとのことです。
転載:Engadget 日本版
尚、この手のスマートグラスは操作のために、
ツルの部分に触れるものが多いのですが、
今回の「Focals」では「Loop」と呼ばれる、
ジョイスティックとDパッドを備えた指輪型のコントローラを使用します。
転載:Engadget 日本版
頭部で操作が必要だと、会議中や人と話をしているときに操作しづらい問題があり、
当然、相手にも操作しているのが周りに分かってしまいます。
その点、「Loop」なら机の下やポケットに手を入れたままでも操作が可能です。
また「Focals」の本体にはマイクとスピーカーを備えてられており、
Amazon社が開発したAIアシスタント「Alexa」との連携も可能です。
したがって「Loop」で操作する代わりに、
「Alexa、天気を見せて」といった具合に音声操作ができます。
転載:Yahoo!ニュース
「Focals」の価格は999ドル(約11万3000円)です。
使用前に見え方の調整を含むフィッティング作業が必要なため、
現段階では購入にはブルックリンあるいはトロントにある、
North社のショールームに出向く必要があります。
「Focals」は12月に数量限定で販売開始されるとのことです。
転載:Wikipedia
以上、今回はここまでです^^
それではまた来週♪
ユージ