【ukka】こだわりの食材を生産者から直接買えるD2Cプラットフォーム「OWNERS」がリニューアル!? 自分の欲しいタイミングでの都度購入、定期便、メンバーシップなどの新機能を追加!!

 

まくびーず読者の皆様!

 

どうも、こんにちは!

まくびーずの日曜日を担当させて頂きます

ユージです!

 

まずはこちらのニュースをご覧下さい!

 

ukka、1億2000万円調達 販売方法を充実へ:日本経済新聞

累計5000名利用の食材産直「ukka(ウッカ)」がリニューアル、収穫ができるプランも登場 – THE BRIDGE(ザ・ブリッジ)

 

こだわりを持って作られた食材をストーリーとともに旬の時期に生産者から直送する、

D2Cプラットフォーム「OWNERS」を運営するukkaは9月13日、

OWNERS」のサービス内容と名前を一新し、

ukka」としてフルリニューアルしたと発表しました。

 

 

尚、今回のリニューアルを踏まえ、2020年内にユーザー数を、

現状の5000人から2.5万人(定期課金ユーザー含む)に、

ukka」の参加基準を満たすこだわりの生産者数を、

現状の100生産者から300生産者(生産組合などの団体含む)へと、

事業規模を拡大させるという。

 

一体どんなリニューアルを行ったんでしょう?

 

【ukka】こだわりの食材を生産者から直接買えるD2Cプラットフォーム「OWNERS」がリニューアル!? 自分の欲しいタイミングでの都度購入、定期便、メンバーシップなどの新機能を追加!! 

 

今回のリニューアルにより、

(1)欲しい商品をいつでも購入できる「都度購入」、

(2)収穫や生産前から事前に予約注文を行う「予約注文」、

(3)気に入った食材が定期的に届く「定期購入(サブスクリプション)」 、

(4)生産者の年間会員として、収穫など特別な体験ができる「オーナー制度

といった4つの購入方法を用意しました。

 

 

 

同じ生産者から継続的に購入するユーザーだけが受けられる割引きなど、

生産者と深い関係性を持つユーザーがよりお得に利用できる仕組みを実現したそうです。

 

同社によると、

従来のオーナー制度の枠組みを超えた商品の購入方法と機能の追加により、

ユーザーの多様なニーズに対応できるだけでなく、

リニューアル時点での生産者の出品数もこれまでの5倍程に増加しているという。

 

ukkaでは、生産者にファンができることにより、

経済的に安定する仕組みを目指しており、

生産者の物語や食材ができるまでのストーリーを、

リアルタイムに消費者に伝える生産レポートや、

食材が届いたユーザーからの「ごちそうさまコメント」など、

消費者と生産者の双方向のコミュニケーションを備えているとか。

 

 

OWNERSでは、「作り手や商品の背景を伝える記事」と

予約注文だからこその特別な届け方ができる」という特徴を生かし、

受注生産型の長期熟成ホールチーズ皮ごと食べられる樹上完熟イチジクなど、

食材本来の魅力を引き出しながら、

生産者が自身のファンを獲得する成功事例が多数生まれていました。

 

リニューアル後も、生産規模や産地にこだわらず、

商品の質や価値を追求する生産者が自身の理解者やファンが獲得でき、

継続的な売上を生み出せる環境を構築していくそうです。

 

 

以上、今回はここまでです^^

それではまた来週

 

ユージ

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

ピックアップ記事

  1. 2016-12-23

    【将来のために】備える貯蓄について考えてみた。

ピックアップ記事

  1. 2016-11-15

    ずぼらさん必見!簡単ごはん『もぐー』の人気レシピ動画まとめ 〜ごはん編〜

ピックアップ記事

  1. 2016-5-24

    落ち込んだ時の名言のススメ

ページ上部へ戻る
Top