【Shopify AR】ブラウザ上でAR体験しながらショッピングが可能に!? 特別なアプリをダウンロードは不要って本当!?
- 2018/9/30
- オススメのグッズ
- この記事は約2分で読めます。
まくびーず読者の皆様!
どうも、こんにちは!
先週に引き継ぎまくびーずの日曜日を担当させて頂きます☆
ユージです!
まずはこちらのニュースをご覧下さい!
『Shopify AR』の提供開始!ECでのCV向上や返品の低減に寄与へ|ECのミカタ
iOS12の「AR Quick Look」でショッピング体験が変わる? – iPhone Mania
Appleの最新ARテック「AR Quick Look」を活用した例が登場しました。
カナダの大手ECサイト「Shopify」は、
同社のプラットフォームに出店している事業者が、
商品の3Dモデルを作れるサービスを開始しました。
これにより、昨日から展開されるiOS 12を使って、
消費者はSafariブラウザ上で3Dモデルを閲覧しながらショッピングができます。
一体どのようなメリットがあるのでしょう?
【Shopify AR】ブラウザ上でAR体験しながらショッピングが可能に!? 特別なアプリをダウンロードは不要って本当!?
AR体験によるショッピングのメリットは、
何と言ってもネット上のオブジェを”よりリアルに”確かめられることにあります。
事業者によっては、商品のディテールを消費者に伝えようと
何枚も写真をアップしたりしますが、どうしても限界があり、
消費者は商品の大きさなどを現実空間のなかでイメージしにくかったりします。
しかし今回のAR体験では消費者がスマホを使って、
ウェブ上のものを自分の“目の前”にもってくることができます。
転載:Techable(テッカブル)
たとえば卓上ランプの購入を検討し、コレといったものを見つけたとします。
デザインはいいけれど、果たして大きさ的にそして、
雰囲気的に我が家のテーブルに合うか、と思うでしょう。
そんなとき、消費者は卓上ランプのARオブジェをスマホを介して、
自分の居間のテーブルに置いて確かめることができるのです。
つまり、自宅に“持ってくる”ことでより確実なショッピング体験となります。
こうした手段は他のアプリなどでも導入されていますが、
今回はユーザー側が特別なアプリをダウンロードしなくても、
Safariでそのまま利用できるのがポイントです。
実在店舗に足を運び、細部を確かめて買って帰ったけれど、
結局うちの部屋の雰囲気には合わなかった、ということもありますが、
ARショッピングではこうしたことがなくなるのかもしれません。
以上、今回はここまでです^^
それではまた来週♪
ユージ