【finbee】合計2.5億円の大型資金調達を実施!! 自動積み立てによって勝手に貯金してくれるアプリとは一体!?
- 2019/11/24
- オススメのグッズ
- この記事は約3分で読めます。
まくびーず読者の皆様!
どうも、こんにちは!
まくびーずの日曜日を担当させて頂きます☆
ユージです!
まずはこちらのニュースをご覧下さい!
自動貯金アプリfinbee(フィンビー)、2.5億円の資金調達を実施 | Techable(テッカブル)
毎月、計画的に貯蓄していきたいと思っても、なかなか予定通りにはいきません。
急なお誘いや冠婚葬祭といった具合に、予定していなかった出費がどんどんかさみ、
「今月もまた貯金ができなかった…」なんてこと、誰もが経験することではないでしょうか?
そんなとき自動に積み立てをしてくれて、勝手に貯金をしてくれる、
そういうサービスがあったらきちんと貯められるかも!と思いませんか?
そんな夢を叶える手助けをしてくれるサービスがありました!
それが自動貯金アプリ「finbee(フィンビー)」です。
この自動貯金アプリ「finbee(フィンビー)」を運営するネストエッグ社は、
新規投資家として伊藤忠商事、日本ユニシス、
並びに既存投資家のFinTechファンドから、
合計2.5億円の資金調達を実施したことを発表しました。
一体どんなサービスなんでしょう?
【finbee】合計2.5億円の大型資金調達を実施!! 自動積み立てによって勝手に貯金してくれるアプリとは一体!?
そもそも『finbee』とは、貯金を通じてユーザーの日常を豊かにしたい、
との想いから開発されたアプリなのだそうですが、
いったいどのように楽しく簡単にお金がたまっていくのでしょうか?
まずは、アプリをダウンロードして基本情報を登録したら、
貯金の目的や目標金額を設定し、貯金のルールを選択。
自動で自分の口座から目的に合わせた金額・頻度で貯金していく「つみたて貯金」、
登録したスポットに近づいたら自動貯金される「チェックイン貯金」、
“お弁当を作ったら”、“筋トレしたら”、“勉強したら”などの「マイルール貯金」など、
明確なゴールを決めることで、一人もしくは誰かとライフスタイルにあったやり方で、
<生活の貯金化>をスタートできるのです。
でも、今月は貯金できる余裕がないかもと心配になる月もあるはず。
そんな時は、口座に残しておきたい金額の設定し、
設定額を下回る場合は貯金が実行されないようにできるのでご安心を。
楽しく、カンタンに貯金できるってかなり画期的ですよね。
現在の貯金総額が、早くも50億円を突破しているということが、一つの裏付けとも言えますね。
お金を貯める+αの機能が、家族やカップル間のコミュニケーションを生み、
かつ健康的でキレイになるなど、充実した生活を提供してくれたら、
より素敵な人生を送れると思いませんか?
以上、今回はここまでです^^
それではまた来週♪
ユージ