「ブラック企業」
この言葉はいつ生まれたのでしょう?
「ブラック企業」とはWikipediaによると、
「元々は暴力団などの反社会的団体との繋がりを持ち、違法行為を繰り返す会社を指していたが、近年では労働基準法や関連法令を無視し、あるいは法の網や不備を悪用して従業員に長時間労働やサービス残業などを強制する企業を主に指す[7]。」
(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BC%81%E6%A5%AD#cite_note-3より引用)
そして、「ブラック企業」という言葉が新語・流行語大賞を受賞したのが3年前の2013年とのことです。
「低賃金」「長時間労働」「サービス残業」・・・
ブラック企業を調べると、様々なキーワードが出てきます。
ただ、簡潔に言うとどんな企業がブラック企業なんでしょう?
一般的には「待遇の酷い企業」と言われてますが、
私は、「ブラック企業」とは
「自発的な行動が許されず、受動的に仕事を押し付けられる企業」
だと考えてました。
大小にかかわらず、「自分の意見・アイデア・想い」等々を発言することのできない企業こそブラック企業だと思ってます。
だから「ブラック企業」の対義語で「ホワイト企業」という言葉もありますが、
「ホワイト企業」を「待遇のいい企業」とするならば、わかります。
ただ私は
「自発的な行動が許されず、受動的に仕事を押し付けられる企業」
の反対、
「自発的な行動が許され、能動的に仕事ができる企業」
を求めて転職活動をしました。
「もっと自分を成長させたい」「なりたい自分になりたい」
そのためには自ら動いていかないとだめ、ということは知っていました。
だから、そうやって行ける会社を探していました。
そこで出会ったのがまくびーです。
ではまくびーって何色なんでしょう?
「透明」・・・
ちょっと違いますね。
みんながそれぞれの個性ある色を出し、それが混ざり合った唯一無二の色を持っているのが
まくびーだと思ってます!それが何色なのかは表現できないし、常に色が変化していくのが
まくびーだと思います!
就職活動をしていくなかで「この会社はどんなことを仕事としてやっているんだろう?」と調べると思いますが
まくびーは自分で仕事を作っていく会社です。
クライアント様の想い、自分の想いを実現するために自分で仕事を作っていく会社です。
「成長したい」「なりたい自分になりたい」
そんな思いを実現させたい方はぜひ一度、
まくびーに興味を持ってもらいたいと思います!
採用ページはこちらから!
https://job.mynavi.jp/17/pc/search/corp207652/outline.html
明日の自分を作るのは、他の誰でもない自分だ!!
まこ
最新記事 by まこ (全て見る)
- 【多機能!】個人的におすすめのスマホブラウザ【ぷにる】 - 2017/01/17
- ゴルフを始めるハードルって・・・【まくびーゴルフ部募集中】 - 2016/12/27
- 【クリスマスはどこに行く!?】都内の鉄板スポットはやっぱり六本木! - 2016/12/21