『圏外を買う』
- 2014/5/28
- マーケティング
- この記事は約2分で読めます。
こじまです。
.
.
.
2月の総務省調査で、49.5%だった国内のスマートフォン普及率。
先月4月に内閣府が発表した消費者動向調査では、54.7%に上がり、
正式に過半数を超えた事がわかりました。
.
.
.
言わずもがな、
スマートフォンの普及でFacebookやTwitter、LINEなどのソーシャルネットワーキングサービス(SNS)を通じたコミュニケーションは急速に拡大。
これまで『バーチャル』だったオンラインのつながりが、
『リアル』と近づき、ITリテラシーの高くない人も毎日使うようになっています。
.
.
.
.
しかしながら、便利である一方、こんな話も聞いたりする。
.
.
.
例えば、地方から都市圏の大学に進学する際、これまでの自分のイメージを一新させようと努力しても、SNSを通じて過去を調べられ、“大学デビュー”できない、らしい。
.
.
.
また、合コンなどの場合でも、事前にSNSでプロフィールを閲覧し、どんな人が来るかどうか調べる。という事が一般的になりつつあるらしい。
.
.
.
つまり、リアルでつながる前に、既につながってしまう時代なのです。
.
.
.
.
そこで昨今、『圏外を買う』というワードが注目されています。
これは、意識的に“つながらない状況”を作り出す事を指しています。
既に、アメリカには、あえて電波の届かない『圏外のリゾートホテル』があったり、
海外自動車メーカーには、24時間メール送信を禁止する日などを設けたりしています。
.
.
.
.
日本企業もこういった取り組みを始める日が近いかも知れませんね☆
The following two tabs change content below.
こじま
最新記事 by こじま (全て見る)
- 【なに!?】アフィリエイト広告代理店の魅力。【どこ?!】 - 2015/08/11
- 【注目】TBSの深夜番組が面白い! - 2015/07/28
- 【安い?!】熱帯魚【高い!?】 - 2015/07/13