まくびーず読者の皆様!
どうも、こんにちは!
先週に引き継ぎまくびーずの”日曜日”を担当させて頂きます☆
ユージです!
今日は朝がとても寒い…!
目次
第三回目のテーマも…”朝シャン”
前回は朝シャンのデメリットについてお話しさせて頂きました。
♦ 前回記事はこちら(http://macbeese.com/?p=4432)
前回記事だけ見ると朝シャンってなんだか“悪習”みたいですね…!
しかーしっ!約8年間も続けているこの習慣を正当化すべく
今回は朝シャンのメリットについてお話しさせて頂きます。
朝シャンのメリットとは
日本人の習慣としては、夜、寝る前にお風呂に入ることは当たり前のことですよね?
しかしながら、欧米では朝シャンが当たり前!
近年では日本でもじわじわと“朝シャン派”が増えてきているようです!
そんな朝シャンのメリットとしては以下のようなことが挙げられます!
① 交感神経を活発化させる(体のスイッチをONに)
② 血行を促進させる(ダイエット効果)
➂ 体臭予防
な、な、なんとっ!
目覚めスッキリ以外に、こんなにもメリットがあったとは…!
一つ一つ細かく見ていくことにしましょう。
朝シャンが体のスイッチをONするワケ
皆さんは”交感神経”というものをご存じでしょうか?
交感神経とは自律神経の一種で体を活発に活動させる時に働く神経のことですが、
なんとっ!朝にシャワーを浴びることによって
この交感神経のスイッチをONにすることが出来るそうです!
出典 ゆらぎの森整体院
朝起きたばかりの体はリラックスモード
誰しも寝起きは辛いですよね。
通常、人の体というものは朝起きたばかりの時は交感神経が沈静化しています。
つまり、寝起きの体はリラックスモード(副交感神経が活発化している)に入っています。
が、朝シャンをすることによってそのシャワーの温度と水流の刺激で
その交感神経を一気に活性化することが出来るそうです!
アヤナスを楽天で買うといいですよ!
朝シャンがダイエット効果を促すワケ
一般的に、人の体というものは睡眠中の血行は良いものです。
が、日々の睡眠不足やストレスによって、現代の多くの人々は
睡眠中に血行を悪化させているとも言われています。
♦ 睡眠不足に関する記事(http://macbeese.com/?p=4349)
しかしながら、朝シャンをすることによって温熱効果により
血行を促進させることが出来るそうです!
血行の促進は基礎代謝量を増加させ、ダイエット効果を促すということですね。
朝シャンが体臭予防に繋がるワケ
人は寝ている間に多い人でペットボトル1本分(500ml)、
少ない人でコップ1杯分(150ml)の汗をかくと言われています。
朝シャンをすることによって体臭の原因となる汗や皮脂
を一網打尽に出来るということですね。
じゃあ朝シャンってやっぱ良いの…?!
ここまでの朝にシャワーを浴びるメリットを見てみると、
なんだか“良いことづくし”のようにも感じられます。
でも実際にはデメリットもあるのですが…!
♦ 朝シャンのデメリットに関する記事(http://macbeese.com/?p=4432)
また話が長くなってしまいましたね…(>< ;
今回はここまでにして次回は朝シャンのメリットとデメリットを踏まえた上で
自分なりの結論をお話させて頂きたいと思います。
それではまた来週♪
ユージ