オススメの歯みがき粉&歯ブラシ

あけましておめでとうございます!オギノです。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、2014年になり心あらたにお仕事がんばろうと思っておりますが、やはり何より気をつけなければいけないのは「健康」ですよね。
今日は健康の第一歩である「歯」のお話をしようと思います。

親知らずが虫歯になったあの日

af0100031459l

もう2年程前ですが、親知らずが虫歯になりました。右下の親知らずです。
「なりました」っていうよりもう「なってました」の方が正しいくらい虫歯が進行していたのですが、親知らずなのでなかなか気づかず、痛みが出てからはもう後の祭りでした。 おそるおそる小学校以来の歯医者へ。

「うん、これは抜かないとダメだね。
 あと虫歯予備軍の歯もあるからちゃんと通ってね」

風邪引いたり体のどこかが痛いときに病院いっても、たいてい自分が想定しているよりも現実は軽いことが多いのに、歯医者だけは別。
歯医者さんは想定をはるかに上回る現実をつきつけてくるのです。
虫歯予備軍ですか…。

とりあえず下の親知らずを抜きましょう

心配性なので事前にネットで色々調べちゃうんですよね。
すると出るわ出るわ不安要素のオンパレード。

「親知らず抜くのめちゃめちゃ痛いし時間かかる」
「抜いた後何日も腫れが引かない」
「変な生え方してたり、虫歯が進行していると、歯茎を切って抜くことになる」
「麻酔がいつまでも切れないと思ったら神経に触ってしまっていたらしく元に戻るまで2年リハビリ」
「大学病院で全身麻酔で手術できる、でも全身麻酔もリスクあるよ」
「下の親知らずはドライソケット(傷口がなかなかふさがらず骨が露出して激痛らしい)になりやすい」
「上の歯は抜いた穴が鼻とつながって感染症になるリスクがある」

などなど・・・身の毛もよだつ話ばかり。

しかしもうあとに引くことは出来ないので、いざ親知らずの抜歯へ!

30分の格闘の末…

af0100006390l

下の親知らず1本抜くのに、私の場合30分もかかりました。
意外と根が深くて大変だったらしいです。

虫歯になっていたものの、幸いなことに歯茎を切開するまでには至らなかったのですが、それでも何度も何度もおそろしい機械で歯を砕かれ、恐怖で麻酔も効いていないような気持ちになってしまい、手を上げては麻酔注射を追加したり…。
ようやく抜けた時には涙目でした(笑)

本当の戦いはここからはじまる

あまりひどく腫れはしなかったものの、血はとまらない、とまってもすぐ出る、とにかく1日中ズキズキ痛い、ごはんがうまくたべれない・・・。

ぽっかり空いた穴に詰め物をされていたのですが、これが飲み物を飲んだ拍子かなんかに取れてしまって、「ええええええこれ取れていいやつ?!?!」とかなり焦りました。ドライソケットになったらどうしよう?と。もう1日中頭は歯茎のことでいっぱいです。

更にそのぽっかり空いた穴にうっかりご飯粒などが入ってしまうとついつい気になって下でほじくり出そうとしてしまうのですが、もちろんそれはよくない行為・・・でも気になってしまう。ほとんど無意識に触ってしまう。

そんな精神衛生上よくない日々が続きましたが、結局なにごとも無く、それはそれは順調に回復していきました。

そうなってようやく感じるのは

「親知らず
  怖かったけど
    抜いてよかった」
        (字余り)

という気持ち。

※ちなみに後日、上の親知らずも抜きましたが、こちらはものの3分で抜けました。

日頃から虫歯を予防しよう!

そう、こんな恐ろしい思いをする前に日頃から虫歯に気をつけていればいいのです。それだけの話しなのです。
虫歯予備軍だって日頃から気をつけていれば怖くないのです。
でもどうしたら・・・。

そんな矢先、土曜日担当のホワさんが、なんと「歯みがきマニア」だということが発覚しました。1回の歯みがきに30分かけることもあるとか・・・ちょっと理解できないですが、これはオススメの歯みがき方法を教えてもらうしかない!と一緒に東急ハンズへ。

そこで色々とアドバイスをもらったのですが、歯みがきマニアの歯みがき方法をすべて実践するのはレベルが高すぎるため、歯みがき素人でも簡単に実践できる歯みがきグッズを教えてもらいました!

コンクール ジェルコートF

コンクール ジェルコートF

コンクール ジェルコートF

まずは歯磨き粉。

フッ素コーティングで歯の再石灰化を促進します。
フッ素入りの歯磨き粉なら世の中に色々とあるのですが、これのすごいところは、みがいた後の歯のツルツル具合が持続すること!
普通の歯磨き粉だけだとみがいた直後はツルツルになっても、なにか食べたあとはすぐ歯がザラザラしてしまうことが多いですが、これはフッ素でコーティングされるので、歯がいつでもツルツルなんです!思わず何度も舌で触ってしまいます。

オススメの使い方は、普通の歯磨き粉でいつもどおりにみがいたあとに、これを歯全体に行き渡らせるようにみがくこと。
このジェルコートFには研磨剤が入っていないので、歯垢を落としやすくしたりステインを落とす効果はありません。ですので、まずは研磨剤入の通帳の歯磨き粉でみがいた後に使うのが歯みがき素人に最適な方法。
工程は増えますが、ゴシゴシみがかないでも口内に行き渡らせる感覚なので、とても簡単です。

このツルツル感、是非あじわってほしい。

たんぽぽはぶらし

たんぽぽはぶらし

たんぽぽはぶらし

続いては歯ブラシ。

たんぽぽはぶらしというもので、毛が360度ついている変わった形状をした歯ブラシです。
とにかく磨きやすい!歯に毛が密着する部分が、普通の歯ブラシより多いように感じます。

オススメの使い方は、コンクールのジェルコートF用に使うこと。つまり通常の歯ブラシのあとに使うので、歯ブラシが常に2本あることになりますが、同棲してるみたいになるしいいんじゃないかな?
ちなみに「キッズサイズ」の方が小さくて使いやすいとホワさんからは薦められたので、わたしはキッズサイズをずっと使っています。

2014年も虫歯を防いで仕事を頑張ろう!

虫歯になってしまっては仕事にも身が入りません。
2014年も精一杯がんばるべく、虫歯をはじめ健康には気をつけましょう!

オギノでした!

The following two tabs change content below.

ギノちゃん

WEBデザイナー。サルヴァドール・ダリをこよなく愛し、休日は西洋絵画を求め美術館めぐりをしています。好きな食べものは納豆と餃子とネギ。

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

ピックアップ記事

  1. 2016-8-30

    へっぽこデザイン備忘録 〜簡単にWordPressのサムネイルサイズを増やす方法!〜

    シン・ゴジラ3回目見てきました。4回目行ってきます。 今回はWordpressで使うサムネイル…

ピックアップ記事

  1. 2016-9-7

    フリースタイルダンジョンはなぜ流行ったのか??初心者でもわかるラップの楽しみ方!!!!

    引用:http://www.tv-asahi.co.jp/freestyledungeon/ なぜ今…

ピックアップ記事

  1. 2016-8-3

    納豆が似合う!?芸能人ランキングベスト3

    先日、納豆3パック1セット売りの納豆を僅か4分で完食しました。 ところで、皆さんはもちろん納豆を食…
ページ上部へ戻る
Top