まくびーず読者の皆様!
どうも、こんにちは!
先週に引き継ぎまくびーずの”日曜日”を担当させて頂きます☆
ユージです!
今日の天気は快晴ですねー♪
目次
第二回目のテーマは…”朝シャン”
朝シャン…最高ですね…!
何を隠そう私ユージは高校時代から朝シャンを続けて早8年。
大の朝シャン愛好家でございます。
朝にシャワー浴びないと一日が始まらない!
朝飯食う暇が有るならシャワー浴びろ!
そのくらい大好きなのでございます。
そんな私最近恐ろしい噂を耳にしました…!
朝シャン =ハゲ促進
おいおいおいおい、待っておくれやす…!
これが本当なら約8年間もハゲ目指して突っ走ってたってことですかい。
事が事ですのでインターネットで真相をよく調べてみました。
そもそもどのくらいの割合の人が朝シャンをしてるの?
NTTドコモが行ったiモードユーザー調査(サンプル人数:約10万人)によると、
朝シャン派: 16%
夜シャン派: 68%
朝夜どちらも: 15%
朝昼夜すべて: 1%未満
その他: 1%未満
出典 朝シャンは、抜け毛の元!? [男のヘアケア] All About
だそうです。その他ってなんだ!Σ\( ̄ー ̄;)
やはり朝にシャワーを浴びる人というのは少数派なんですね…!
ちなみに自分は朝夜どちらもシャン派です☆
朝にシャワー浴びると何がダメなの?
理由が気になって調べてみると、朝にシャワーを浴びるデメリットよりも
夜に髪を洗わないデメリットが多く述べられていました。
しかしながら自分は夜に髪を洗わないわけではないので
、ここでは朝にシャワーを浴びるデメリットのみを記載させて頂きます。
① 紫外線の影響をもろに受けてしまう
② 毛穴に強い刺激を与えてしまう
➂ 髪や地肌を傷つけてしまう
なにーーーっ?!
これは衝撃的な事実です。
もしこの見解が本当ならば、私は明日から朝シャンをやめるべきなのかもしれません…!
朝シャンが紫外線の影響力を強めるワケ
通常、人の頭皮というものは“庇護膜”と呼ばれる紫外線に対する
保護皮膜のようなものを定期的に分泌するそうです。
が、しかしその分泌のタイミングはシャンプーをしてから
6時間後と言われています。
だから朝シャンをしてから紫外線を浴びると
髪がダメージを受けてしまうんですね。
朝シャンが毛穴に強い刺激を与えてしまうワケ
一般的に人の頭皮というものは朝起きたばかりの時は開いているそうです。
だから朝シャンをしてシャンプーをすると毛穴に過度の刺激を与えてしまうんですね。
朝シャンが髪や地肌を傷つけてしまうワケ
朝は夜と比べて時間が無く、しっかりと髪を洗わない人が多いそうです。
慌ててゴシゴシ頭皮を擦ったり、シャンプーの濯ぎ残しがあったりなど、
髪や地肌を傷つけてしまうんですね。
じゃあ朝シャンは明日からやめるべき…?!
ここまでの朝にシャワーを浴びるデメリットを見てみると、
どうやら“朝にシャンプーをすること”
そして”シャンプーをした時にちゃんと洗わないこと”
が一番の要因なのかもしれません。
でも自分…朝は“水洗いだけ”ですがっ!笑
ちょっと話が長くなってしまいましたね…(>< ;
今回はここまでにして次回は朝シャンのメリットについて
お話させて頂きたいと思います。
それではまた来週♪
ユージ