【セレブ的?】中目黒って住みやすいの?【庶民的?】
- 2016/12/27
- HAPPYハック
- この記事は約3分で読めます。
2016年の住みたい街ランキング11位の「中目黒」。(SUUMO調べ)
オシャレな店が立ち並び、話題のスポットが次々と生まれる人気の街ですが
あまり「住みやすい街」とは思われていないようです。
しかし、中目黒、実は
「オシャレステータス」と「住みやすさ」のバランスがよく
とーっても住みやすい街なんです!!
一人暮らしを始めてから5回ほど引っ越しをしている私ですが、
再度戻ってきた街が「中目黒」。
何故中目黒がそんなに住みやすい街なのか?!
実際に住んで感じるおすすめポイントをご紹介します!
目次
中目黒が住みやすい・暮らしやすいワケ
都心の主要駅にはほとんど1本で行ける利便性
中目黒駅には東横線と日比谷線の2路線が通っています。
さらに副都心線、東武東上線、西武池袋線まで直通の列車もあるので
乗換なしで行けてしまう駅がたくさんあります!
特に主要な駅においては、
・渋谷
・池袋
・横浜
・新宿三丁目
・六本木
・恵比寿
・銀座
・秋葉原
・上野
ほんの抜粋ですが、
これだけの駅に乗り換え無しで行くことが出来ます!
そして、日比谷線は中目黒が始発駅なので
かなりの割合で座れる!というのもポイントです。
お手頃スーパーが駅チカに2つもある
中目黒駅の周りには大きなスーパーが3つあります。
GTタワーの地下にあるプレッセは
アーティチョークが常に売っているような少し変わった品揃えで、
セレブ芸能人の目撃情報も多いいわゆる高級スーパー!
ですが・・・他2つのスーパーはとっても庶民的♡
1つ目はライフ。
駅チカスーパーの中では一番安く、
いつも地元の奥様方や年配の方で賑わっています。
ただし閉店時間が21時のため、
帰りが遅い一人暮らしだとなかなか行けないことも。
2つ目は東急ストア。
こちらは24時まで空いているので、
仕事帰りに寄れて大助かり!
地下にあるドラッグストアも22時まで空いています。
セレブの街じゃない!コスパ重視のお店がいっぱい!
引用:https://page.line.me/shv5403u
物価の高そうなイメージの中目黒。
ですが・・・
・100均
・ドン・キホーテ
・ニトリ
・商店街
・大きい本屋、図書館
なんかがあって、
実はコスパ重視の買い物には困らない街!
小洒落た飲食店ばかりのイメージがありますが
居酒屋チェーンも、格安カラオケも、昔ながらの喫茶店もあります!
そう、セレブじゃなくても十分日々を暮らしていける街なのです!
飽きない街、それが中目黒!!
引用:https://www.fashion-press.net/img/news/25800/nakamekokashita_add_01.jpg
毎週、なにかしらのテレビで、
必ずと言っていいほど取り上げられる中目黒の街。
最近では「中目黒高架下」や「蔦屋書店」がオープンし
クリスマスには目黒川のイルミネーションが話題になりました。
『次のお休み、ここ行ってみたいね!』なんて
話題に上がるまでもありません。
家を出ればそこにそのスポットがあるのですから。
※これがいいかどうかは人それぞれですが…
中目黒は裏路地にも、隠れ家的な素敵なお店がたくさんあります。
だからこそ、知らないお店もまだまだたくさんあるのです。
けれど、そこは中目黒。
自ら調べなくてもテレビや雑誌を見ていれば、自然と新しいお店の発見が出来ます。
※これもいいかどうかは人それぞれですが…
とにかく、新しさにはことかかない中目黒。
飽きない街です。
いかがでしたか?
実は意外と住みやすい街、中目黒。
今までの「住みにくそう」イメージが変わったのではないでしょうか?
確かに家賃の相場は少し高めではありますが、
それによって手に入れられる「ステータス」と「暮らしやすさ」は
一度住んでしまえば離れられなくなる快適さです。
目指せ!住みたい街ランキング1位!!
ギノちゃん
最新記事 by ギノちゃん (全て見る)
- 疲れたらブレイクタイム♪まくびーに導入しているお菓子&珈琲 - 2017/01/31
- 2017年大注目の美術館展5選!!! & 2016年美術館展振り返り - 2017/01/17
- 【日本国内】ダリの絵画・作品が撮影できる美術館はココ! - 2017/01/10