ポイントサイトでポイント付与されないときがあるのはなぜ?
- 2016/10/4
- HAPPYハック
- この記事は約3分で読めます。
皆さんの多くが一度は利用したことがあるでしょうポイントサイト。
興味のある商品を実質無料で購入できたり、
ポイントサイトを経由させて注文するだけで、
ポイント付与率が上がったり、
とってもお得です!
でも、ポイントサイトを多用している方なら、
「ポイント獲得条件」通りに申込んだのに、
成果承認されず、ポイントバックをしてもらえなかったという経験、
あるんじゃないですか?
なぜ、成果承認されないことがあるのか?
主な原因は4つ考えられます。
①メーカー的には初めての購入者ではない。
100%ポイントバックの案件に多いのが「◯◯を初めて購入する方」というもの。
たとえ、ポイントサイト内の対象者条件を満たしていても、
過去にその商品を購入したことがあれば、既存顧客とみなされ、「初めての購入」とは認められません。
ポイントサイトを複数活用している方は、別サイト経由で購入の経験がないか、
しっかり確認しましょう。
②同一デバイス、またはIPアドレスから購入したことがある。
「そうだ!お母さんのアカウントから、同じ商品を実家に購入しよう」
そう思って、PCで、自分のアカウントから購入後、お母さんのアカウントから同じ商品をまた購入。
初めての購入かどうか、の判断は『IPアドレス』で行われていることが多いです。
そのため、同一デバイス、同一WiFi下で申し込まれた成果は、注文者名や届け先住所が違ったとしても、
同一人物からの申込みと判断されます。
アカウントを変更して、注文すれば良いというものではないので、
いくらお得だからといって、複数回申し込めば、ポイントバックされず、
損することになるので、気をつけましょう。
③注文完了ページを早く閉じすぎている。
ポイントサイトから商品の公式ページに遷移したという記録を保有したまま、
注文完了をしなければ、ポイントサイト側には注文したことが伝わりません。
しっかりそれを伝えるためには、システムの関係上、
申込み完了ページをすぐ閉じるべきではないんです。
④過去に別のサイト経由で、その購入ページを閲覧したことがあり、
そのサイトの影響で注文したというカウントをされたから。
じゃあ、過去に別のサイト経由で購入ページを見たことがあったら、
ポイントバックされないの!?と思った方、安心してください。
すべてのサイトが上記の仕組みに該当しているわけではありません。
ただ、心配症の方、絶対にポイントバックで失敗したくない方は、
注文前に、ご使用のデバイスのCookieとキャッシュを削除することを
オススメします。
Cookieとキャッシュの削除はブラウザやChromeの設定のところでできます。
※ただし、Cookieを削除すると、デバイスに記憶させていたWeb上のIDとパスワードが
飛んでしまうので、気をつけてください!
以上がポイントバックに失敗してしまう主な原因4つでした。
上記の4つに注意する他に、ネットの接続の良い場所で注文するというのももちろんお忘れなく!
ひまる
最新記事 by ひまる (全て見る)
- 株式投資を始めるための最低限の基礎知識まとめ - 2017/01/29
- 投資初心者の方へ〜1,000円から始められる放置できる投資② - 2017/01/22
- 投資初心者の方へ〜1,000円から始められる放置できる投資① - 2017/01/15