【勝手にランキング】No.1はどれ?! 思わず買いたくなる関東の駅弁はコレだ!

 

まくびーず読者の皆様

 

どうも、こんにちは

先週に引き継ぎまくびーずの”日曜日”を担当させて頂きます

ユージです

 

 

皆さんは「駅弁」って食べますか?

 

駅弁はここ数年でぐんと美味しくなったと言われています!

ほかほかじゃなくても艶やかでもっちりしたご飯

熱々じゃなくても作りたてに負けないほど味のよいおかずが次々に開発されました!

 

美味しいだけじゃなく・・・美しくて、豊かで、楽しそう!

今回はそんな”思わず買いたくなる関東の駅弁“を

(私の独断と偏見による)ランキング形式にてご紹介させて頂きます

 

駅弁1

転用:全国のうまい駅弁大集合 | ぐるたび

 

関東駅弁ランキング No.5 「千葉県」より「やきはま丼」

 

第5位はこちら

「千葉県千葉駅」より

このやきはま丼です

 

やきはま丼

転用:千葉駅名物 やきはま丼「全国駅弁ガイド」 – BIGLOBE旅行

潮干狩りで獲った貝のように、ザックリとした網目のネットにハマグリ型の陶器が収まっている。ずっしりと重厚感のあるフタを開けると、醤油の焦げた香ばしい匂い。ハマグリの串焼きがドンと横たわり、さらにその脇にはハマグリの白焼きと煮ハマグリがトッピングされている。そのハマグリの引き立て役となるのがゴボウの炊き込みご飯。3種類のハマグリとの相性を考え、香り深いご飯に仕上がっている。

 

特徴的なハマグリ形の容器は

持って帰れば小物入れランチボックスとしても使えるかも?!

お土産にオススメです♪

 

関東駅弁ランキング No.4 「茨城県」より「ソースかつお弁当」

 

第4位はこちら

「茨城県日立駅」より

このソースかつお弁当です

 

ソースかつお弁当1

転用:ソースかつ お弁当「全国駅弁ガイド」 – BIGLOBE旅行

わっぱ容器の中に収まったカツはひと口では食べられないほどの大きさ。豚ロース肉をからりと揚げ、温かいうちにソースに浸け込んでいるのでソースの味が驚くほどよく馴染んでいる。うまさのカギとなるソースは、中濃ソースにケチャップやダシ汁をブレンドした自家製。ソースの味がしっかり染み込んでいるが、肉の旨みもきっちり味わえる絶妙な加減がうれしい。ソースは太田産コシヒカリ米のご飯にも良く合い、カツの下に敷いたレタスの爽やかな食感も楽しめる。全国のカツ系駅弁の中でも指折りの一品。

 

茨城県の日立市と言えば日立製作所発祥の町として有名です!

ではその地でなぜカツ”の駅弁?と思ったまくびーず読者のアナタ! 

 

実は茨城県は全国でも有数の豚肉生産量を誇り

花のバラにちなんだ“ローズポーク”という銘柄豚肉もあるほど豚肉生産が盛んなのです!

そんな背景を知ればこの駅弁の存在にも納得がいきますよね♪

 

関東駅弁ランキング No.3 「栃木県」より「日光鱒寿し」 

 

第3位はこちら

「栃木県東武日光駅」より

この日光鱒寿しです

 

日光鱒寿し1

転用:日光鱒寿し「全国駅弁ガイド」 – BIGLOBE旅行

竹皮を開くと熊笹に包まれたマス寿司が登場する。厚さ、大きさがキレイにそろったマスの切り身は淡いピンク色で、ご飯の白、生ユバの黄色の三色が調和し、まるで和風ミルフィーユのよう。口に運ぶと、品のある酸味と香味が鼻腔を突き抜け、ユバとマスの軟らかさは高級和菓子を思わせる上品な食感だ。山と清流のイラストを配した掛け紙は清涼感たっぷり。

 

もし駅弁界でミスコンのように美しさを競うコンテストがあれば

間違いなく上位に入る駅弁が・・・この日光鱒寿しです!

 

とにかく美味しいので

日光を訪れた際はぜひ試してみて下さい♪

 

関東駅弁ランキング No.2 「東京都」より「極附弁当」 

 

第2位はこちら

「東京都東京駅」より

この極附弁当です

 

極附弁当

転用:極附弁当「全国駅弁ガイド」 – BIGLOBE旅行

鮮やかな桔梗(ききょう)色の風呂敷に刻まれた“極附”(きわめつき)の文字は、歌舞伎の世界で「究極」を意味する言葉。全国から集結した至極の食材が究極の幕の内弁当を彩る。全国米食味分析鑑定コンクールで金賞を受賞した宮城県の石井稔さんの米を、富士山麗の天然水で炊き上げたご飯に、おかずは茨城産地尤卵の玉子焼き、霧島豚の味噌漬け、日向地鶏の柚香焼など、まさに豪華絢爛。国産吉野杉を使った箸、錦絵(にしきえ)が描かれた掛け紙など、弁当のすべてが究極といえる珠玉の駅弁だ。1日30個限定なので、必ず予約を。

 

卵焼きに、トコブシのうま煮に、豚のみそ漬けに、鷄の柚香焼き・・・

う・・・うまそー!!!

 

これらのおかずはもちろんですが

ごはんやその炊き上げに使った水までもにこだわった

とにかく贅沢な至極の一品です!

 

関東駅弁ランキング No.1 「神奈川県」より「シウマイ御弁當」 

 

そして・・・

栄えある第1位はこちら

「神奈川県横浜駅」より

このシウマイ御弁當です

 

シウマイ御弁當1

転用:シウマイ御弁當「全国駅弁ガイド」 – BIGLOBE旅行

昭和29年に発売されたハマっ子が愛するロングセラー駅弁は、今や全国区の知名度を誇る。主役となるシウマイは、豚肉とタマネギなどにコクのあるホタテの貝柱を合わせることで、冷めても適度な歯応えとおいしさをキープ。また、シャキシャキとした食感のタケノコ煮や醤油ダレがきいたマグロの照り焼きなど、昔から続くおかずのおいしさも人気の理由だ。

 

コレがやっぱり一番旨い!

「おいしいシウマイ崎陽軒♪」のCMでお馴染みの有名駅弁です!

冷めても旨い焼売をぜひご賞味あれ! 

 

“駅弁ランキング”はいかがでしたか?

 

どれも美味しそうですよね♪

 

皆さんもお気に入りの「駅弁」を見つけてみてはいかがでしょうか? 

いま全国には約3000種類前後の駅弁があると言われています!

毎日1個ずつ食べていったとしても、10年近くかかりますね(笑)

 

それではまた来週

 

ユージ

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

ピックアップ記事

  1. 2017-1-18

    気軽に芸能人気分が味わえる!!芸能人が愛するロケ弁3選!!!

ピックアップ記事

  1. 2018-7-2

    【Report2】インターネット・マーケティングフォーラム2018「株式会社ポーラ様 vs Macbee Planet代表小嶋」

ピックアップ記事

  1. 2016-11-14

    中目黒おすすめバー特集 Part.1

ページ上部へ戻る
Top