不良更正のすゝめ

こんにちは。 

今日はリスティングのポイントについて発信したいと思います。

――――――――――――――――――――――――

そもそもリスティングとは、Google・Yahoo!の検索結果の

お金 - Google 検索(1)

この部分に広告を出稿することです。

リスティングの「基礎知識」や「初め方」などは、色々なサイトで紹介されているので、
ここでは割愛してしまいます。

 

今回はポイントを1点ピックアップします。

 

◆ クリックが多いのにコンバージョンを稼げていないキーワードに注目する

リスティングを続けていると、

◇ めっさクリックされて、めっさコンバージョンするキーワード
◇ めっさクリックされて、ぜんぜんコンバージョンしないキーワード
◇ ぜんっぜんクリックされないキーワード

のように、キーワードごとの成績が顕著になってきます。

 

この時、「改善することで大きく前進することが期待できるキーワード」は、

◇ めっさクリックされて、ぜんぜんコンバージョンしないキーワード

です。
このキーワードを「上手く」改善することができれば、コンバージョン増加が期待できます。

 

このキーワードに対し、できる対応としては以下のような選択肢があります。

01)リンク先を「変更」する
02)リンク先を「改善」する
03)出稿を停止してしまう。

正直「さっさと停止しちゃえよ」と書かれているブログなども多いのですが、
本当に停止してしまって良いのか。

 

この子は本当に腐ったミカンなんでしょうか。

少しだけ改善を試みてみる価値はありそうです。

– – – – – – – – – – – –

めっさクリックされるキーワードがコンバージョンを生み出せないのは、
このキーワードのせいではなく、ほぼ「リンク先」のせいです。

 

「最新PC」というキーワード・広告から、
PCショップの「当社のPC売上、年間ランキング」とかのページに飛ばされてしまうと、
ユーザの求めているものとリンク先が完全にズレています。

 

ここをサイト内の「最新PC一覧ページ」にリンク先を変更してあげるだけで、
「めっさコンバージョンするキーワード」になる可能性はグンと上がります。

– – – – – – – – – – – –

では「ちゃんとしたリンク先を設定しているんだけどな・・」という場合にはどうすれば良いのか。

 

その場合は「リンク先ページの訴求力が弱い」のではないか、ということを考えてみる必要があります。

 

たとえば「光学式マウス」でクリックされたとして、リンク先に光学式マウスがズラ~っと並べられているだけ、
などだと「よかったら買ってね」ぐらいの訴求力となってしまっていて、やはりコンバージョンは生まれづらいかと思います。

なので、各商品の訴求テキストを追加し、大きく表示するなどのページ改善でコンバージョンアップを狙います。

 

ここで、一番良いのは「個別LP」を作成することです。

 

LPの制作は手間がかかりますが、訴求力を上げるのにはとても有効ですし、一度作ってしまえば、他の商品にも使い回しがし易く、コンバージョンの可能性はグッと上がります。

– – – – – – – – – – – –

「LPなんか作れないよ・・」という場合は、残念ながらキーワードは停止してしまうのがセオリーとなります。
コンバージョンを生み出せる可能性を設けられない状態では、予算を消費し続けるだけの厄介者から抜け出せないため、
良い成績を出している他のキーワードに予算を振ってあげるほかありません。

– – – – – – – – – – – –

「これ、全然コンバージョンしないなー」と、
停止してしまったキーワード。

 

本当に改善ができないかどうか、ぜひ一度見直してみてください。

 

少しの手間で「優等生」に変身するかもしれません。

 

それでは またー

The following two tabs change content below.
Macbee

Macbee

Macbee

最新記事 by Macbee (全て見る)

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1. 2016-6-24

    目指せリア充!今流行っているSNS3選!!

    みなさんこんにちは!インターンの押田です。突然ですがみなさんはSNSを活用していますか?僕はTwit…

ピックアップ記事

  1. 2016-8-17

    【2016年度版】納豆に混ぜたら美味しいものランキングベスト3

    私は3度の飯より納豆が好きです! まぁ嘘なんですけど。でもそれなりに好きです。 でも市販の納豆っ…

ピックアップ記事

  1. 2016-6-28

    【売れっ子への道渋滞中】若手芸人高齢化について考える。其の一

    若手といえば何才くらい?テレビで体を張って笑いを取る若手芸人たち。「若手」という言葉を聞けば、誰もが…
ページ上部へ戻る
Top