好きなモノを好きと言うだけで人生が変わる?

私は普段冷静なイメージだったり、
感情があまり外に出なかったり、
「怒ってる?」とよく聞かれるタイプなのですが、

好きなものへの情熱だけは人一番強いと思っています!!

ものに限らず人でもそうなんですが、
好きなモノを「好きーー!」と公言し、
周りにアピールするのが大好きなんです。

だけど…

「それってようするに自己満足でしょ???」という方、

あまり何かを好きだということを公言しない方、

そういうの恥ずかしいと思っている方。

まって!そういう前に聞いて下さい(><)

好きなモノを「好き」と周りに公言し言い続けることって、
実はメリットだらけなんです!! 

メリット1:キャラ付けされて覚えてもらいやすくなる!

好きな物のこだわりが強い人や変わったものが好きな人って、
結構そういうキャラとして覚えられたりしませんか?

好きなものへの情熱が半端ない人って、それだけで印象が強くなる気がします!

メリット2:同じ波長の人と出会いやすくなる!

人を分類するのは難しいことですが、
何かが好きで極めている人やいわゆるオタク気質な人の周りには
自然と同じ波長の人が集まっていると思います。
それって人生を楽しく生きる上でとっても素敵なことなのでは…!

メリット3:ちょっとしたことでも情報提供してもらえる

私が一番感じているメリットなのですが、
普通だったらわざわざ共有するようなことでもないちょっとした情報を
いろんなひとが共有して教えてくれるな―!と思っています。

私はダリヲタを公言し、アピールしていますが、
そのおかげか、ダリっぽいグッズがあれば「○○でこういうの売ってたよ!」とか
「○○という店がダリっぽい内装だったよ!」とか、
「○○でダリの作品を見かけたよ!」とか、
いろんな方々が連絡をくれます。
それによりとにかく情報がすごーく集まりやすくなって、
また自然とダリに詳しくなっていきます。

これがとにかく嬉しいです!!
いくら好きでも、世の中には自分の知らないことで溢れかえっています!!

まとめ

好きなモノを好き!というのはメリットだらけなわけです。

今まで好きなモノをあまり公言してこなかった方…

今日からどんどんアピールしちゃいましょう!!!

The following two tabs change content below.

ギノちゃん

WEBデザイナー。サルヴァドール・ダリをこよなく愛し、休日は西洋絵画を求め美術館めぐりをしています。好きな食べものは納豆と餃子とネギ。

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1. ラブキス

ピックアップ記事

  1. 2016-12-1

    次に必ず来る!!!新人俳優3選!!!

ピックアップ記事

  1. 2018-7-2

    【Report1】IMフォーラム★ゴールドスポンサーとして協賛&登壇

ピックアップ記事

  1. 2016-5-11

    自分が思いついたサービスは他の誰かも考えている

ページ上部へ戻る
Top