【将来のためにPART3】貯蓄につなげるための●●

「貯蓄」と「片付け」
この二つは深い関係にあります。

貯蓄が苦手な人→→→片付けが苦手
貯蓄が得意な人→→→片付けが得意

ということが多いのです。

解決するためには今の生活を見直してシンプルに!

シンプル・イズ・ベスト!

いつも片付いていて、モノは少ないけれど、整った部屋。お気に入りのモノに囲まれた生活。
これを実現するためには、「少ないモノで暮らす」ことが大切です。
周りを見渡すと、私たちは多くのモノに囲まれて生活しています。

ですが、それは本当に全部必要なものですか?

必要かといわれれば、必要ないものという場合が多いのでは??

 

モノを収納するには広い部屋や収納家具が必要ですが、モノが多いほど片付ける時間がかかります。
今度はなくてもいいものに囲まれて生活していると、
さらに「あったら便利かもしれないけれど、なくても困らないモノ」を買ってしまうという悪循環に陥りがちです。
気づかないうちに本当はなくても困らない不要なものに対してたくさんのお金を使っている恐れがあります。

 

本当に必要なものだけ買うことで不要なものは買い物することも無いので、

自動的にお金が貯まりやすくなるということ」です。

1 意識した生活を心がけると、 自然と節約&シンプルライフにつながる→→→
2 シンプルライフを意識すると、お金が貯まる。

ということがわかります。

 

つまり「無駄なものにはお金を払わない。自分が価値を感じたものにはお金を払う。」
このように、芯の通った自分の価値観は生活する上で大切になってきます。

 

例えば、

北川景子さんは「洋服は10着ぐらいしか持たない」そうです。
なぜなら、古い洋服は着なくなってしまうので、新しいものを買うなら手放す。とのこと。
「何を持っているか想像できる量」だけを所有して、 「2着買うなら、2着処分できるものがあるか考えて買う」そう。

また、感覚的に理解しているからお金持ちはモノを持たないのだそうです。

 

ゲッターズ飯田さんは鑑定をしているうちにお金持ちの家は、かなりモノが少ないということに気づいたそうです。
お金持ちと貧乏な人の部屋の決定的な違いについて、
お金持ちの家は、モノが少ない理由、考え方について本も書かれています。

ゲッターズ飯田さんのブログでも書かれていますのでご参考に。
http://ameblo.jp/koi-kentei/entry-12237943441.html

 

シンプルについてまとめ!

自分のお金でせっかく買ったのに、
大事に扱うことができずに結局は無駄遣いになる「なくても困らないモノ」は、今後はもう買わないように!

単純に「自分にとって要らない気がする」モノは買うのはやめてみましょう。

 

たとえば靴。安いモノだとお手入れもせず雑に扱って傷んでしまい、消耗が早いです。
でも、高くてもお気に入りのモノを買えば、愛着が湧いて
お手入れもきちんとしますし、長く使うことになり、結果的には節約になります。

 

これは自分にとって必要なのか?」と 疑問を持って生活を見渡すと、案外要らないものがたくさんあります。

本当に必要あるか?必要ないか?

自分に問いかけることで自分の考えや価値観を見直すことができますし、お金との付き合い方が変わるきっかけとなります。

 

ソーシャルレンディングも話題です。

 

The following two tabs change content below.
ゆりい

ゆりい

いつも癒しを求めている。 怒っているときも笑顔ですが目が笑っていないと言われます。

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

ピックアップ記事

  1. 2016-11-16

    これから必ず来るのはこの女優3選!!!

    出典:http://www.incent.jp/incent/talent/iriyama/&nbs…

ピックアップ記事

  1. 2016-11-1

    最近バズってるなと感じるダンス3選!!!

    出典:http://www.tbs.co.jp/NIGEHAJI_tbs/  「ULTRA TIGE…

ピックアップ記事

  1. 2016-6-28

    【売れっ子への道渋滞中】若手芸人高齢化について考える。其の一

    若手といえば何才くらい?テレビで体を張って笑いを取る若手芸人たち。「若手」という言葉を聞けば、誰もが…
ページ上部へ戻る
Top