1万円でもできるリッチになる少額資産運用とは

私が大学生の頃、

アメリカでは投資などお金の教養が行われている

と聞いたことがあります。

 

そして今、日本の高校生たちもお金の教育を受けるようになっている。

 

25歳の私は、、、

お金にまつわる教育を受けたことは一切ありません。

 

幸い前職が銀行員だからお金の多少の知見はありますが、

今って儲けたい人だけじゃなく、

すべての人に資産運用が必要な時代になっちゃったんです。

%e6%8a%95%e8%b3%871-300x200

確かに、マネープランのご提案をするとき、

インフレだの、低金利だの、年金を当てにしていてはいけないだの、

お話して、

「賢い資産運用が必須です!!」

と言っていたけれど、

実際、昔と今では何がどのくらい違うんでしょう?

 

たとえば、10年ゆうちょ定額貯金

私が生まれた1990年の金利は3年以上預ければ、6.33%

0.010%

 

この数字を見ると、この25年の間に何があったのかと呆然としてしまいますね。

 

とはいえ、今を生きていかなければならない私たちは、

今の超低金利の中で、

でも以前はなかった新しい投資商品も選べる中で

賢い資産運用をしていかなければなりません。

 

 

だから、預貯金方法から投資先まですべてを

一から見直すことをオススメしたい!!!

 

まずは超基礎的、

だけどこれが財産の大半を占める預貯金などの低リスク商品から。

 

基本的に金利が高い商品や金融機関を選んで預ければ良いです。

ただ、利率以外にも『単利か複利』か、

ここのチェックを忘れないでほしいです。

%e8%a4%87%e5%88%a9%e3%81%a8%e5%8d%98%e5%88%a9%e3%81%ae%e6%af%94%e8%bc%83

これ、10年とか預ける予定でいるなら、結構大きな差が生まれるんです。

 

今の金利で計算すると、ちょっと数字に華が、、、いえ、夢がないので、

1990年の金利を元に比較してみます。

 

10年利付き国債(単利):金利6.746%

10年ゆうちょ定額貯金(複利):金利6.33%

 

どちらにも100万円預けたとします。

 

 

10年後には・・・

 

10年利付き国債(単利)は100万円→154万円

10年ゆうちょ定額貯金(複利)は100万円→170万円

 

になっています。

 

単利か複利かの違いで、こんなに差が出ちゃうんです。

 

単純に金利にばかり、目が向いちゃうものですが、

この点のチェックは絶対に忘れてはいけません。

 

私は定期預金を作成するとき、絶対に複利を選んできました。

 

ただ、最近はネット銀行やメガバンク以外の短期定期預金の金利が

結構高く、

単利だとしても、そちらのほうが利回りが良いことも多い…汗

 

皆さんも、身近なところから、賢い資産運用を始めてください!

ソーシャルレンディング

 

The following two tabs change content below.
ひまる

ひまる

メガバンク出身だからという理由で、今も金融系担当をしています。 真面目でお堅い学生生活を過ごしてきたので、 上京していきなり詐欺被害に遭いました。 とりあえずバカ正直な人間なので、ありのまま気ままに書きます。

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

ピックアップ記事

  1. 2016-6-24

    目指せリア充!今流行っているSNS3選!!

    みなさんこんにちは!インターンの押田です。突然ですがみなさんはSNSを活用していますか?僕はTwit…

ピックアップ記事

  1. 2016-8-11

    jqueryでtableを整形する便利プラグインDataTables!

    jqueryとDataTablesでお手軽table操作Webページで動的なデータの表を作ることって…

ピックアップ記事

  1. 2016-9-28

    アレンジ豊富!自宅で簡単おいしい!ジュースのような日本酒サングリア♪美肌効果も◎

    果物の季節がやってきました! 昨年ブームになった日本酒サングリア。 今年も梨だけでなく様々なフル…
ページ上部へ戻る
Top