会社の形態

こじまです。

121106ECNorwalkIsland 

 

2006年の会社法施行に伴い有限会社が廃止されたのは記憶に新しく、

いまは“会社”=株式会社をイメージする事が一般的かと思います。

 

他方、同2006年には“持分会社の設立要件が緩和された”という出来事もありました。

持分会社は、合名会社/合資会社/合同会社 の3社を指し、

持分=社員・出資者の“地位”を表現しています。

(さらに分かりやすく言うと、会社の決まり事に口出しできる権利)

 

 

それでは、この

合名会社/合資会社/合同会社の違い、正確にわかりますか??

 

a0002_011034

 

◆直接無限責任社員のみからなる

◆社員は全て業務執行役員(社員はみな経営者 的なイメージ)

◆財産出資以外に、信用出資(自己の信用を会社に利用させる形の出資)や

労務出資(労働提供という形の出資)が認められる

 

合資会社

a0008_001871

 

◆直接無限責任+直接有限責任社員が存在

◆有限責任社員の出資は財産出資のみ

◆  その他の規定は概ね合名会社と同様

 

合同会社

a0001_002847 

 

◆有限責任社員のみからなる

◆財産出資のみに限られる

◆利益配当に関して制限規定があるなど、若干株式会社に近い

 

というカンジです。

 

 

※合資会社の設立手続きは簡素なため、

創業やジョイントベンチャーなどの活用も考えられます。

 

ちなみに、有限責任/無限責任とは

会社が債務を払えなかった場合、社員に返済義務が出てくるかどうか。ですね。

 

例えば、会社に80万円しかお金がないのに

100万円の債務を背負ってしまったら、

合名会社の社員は自腹で20万円を支払う義務がありますが、

合同会社の社員は返済義務がない。といったイメージ。

 

a0002_011705 

 

いずれにしてもまだまだ少ない会社形態ですが、

個々の状況に合わせて最適な方法を考えたいものです。

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

ピックアップ記事

  1. 2013-11-8

    ダリが採点した画家たちランキング【前編】

    サルヴァドール・ダリという画家をご存知でしょうか?恐らく絵を見れば「あ〜なんか見たことある」と 誰し…

ピックアップ記事

  1. 2016-11-15

    ずぼらさん必見!簡単ごはん『もぐー』の人気レシピ動画まとめ 〜ごはん編〜

    ずぼらでも簡単においしく作れるレシピまとめ もぐー(mogoo)とは、「かんたん・おいしい・たのし…

ピックアップ記事

  1. 2016-6-28

    【売れっ子への道渋滞中】若手芸人高齢化について考える。其の一

    若手といえば何才くらい?テレビで体を張って笑いを取る若手芸人たち。「若手」という言葉を聞けば、誰もが…
ページ上部へ戻る
Top