こんにちは(^^)くろみです♪
いきなりですが…。。。。
最近デスクワークが多く
更にメールのやり取りが多く
集中すると、前のめり気味になり猫背になる時が多い
そんな人。要注意です!!!!!
私も、その一人なのですが、
肩甲骨って本当に重要で、
ほおっておくと、姿勢も悪く病気になりやすくなるそうです!
って言うから驚きですよね。(;O;)
ずっとデスクワークをしていると、
筋肉の収縮がバランスをくずし、
肩関節疾患
になる可能性が高いそうです。
肩関節とは
———————————————-
一般的に「肩」と言われてイメージされる、首すじから二の腕のあたりの領域を
整形外科では広く「肩甲帯(ケンコウタイ)」と呼びます。
肩こりを感じる範囲とイメージしてもらえば良いと思います。
その一方で、整形外科用語で言う「肩関節」は上腕骨(腕の骨)と肩甲骨(背中の骨)
が組合わさる部分を厳密には限定して指します。
しかし実際には、人が「肩」を動かすとき「肩甲帯」にある複数
の筋肉や腱、骨、靭帯が正常な時は絶妙なバランスを保ちながら運動しているので。
肩関節外来では肩甲帯全体を対象として扱います。
参照:http://www.kitasato-u.ac.jp/kmc-hp/section/div-sinryou/seikeige/shoulder.html
———————————————-
どんな、症状が現れるかというと、、、
肩関節の症状で特に特徴的なものとして「夜間痛」という症状があるそうです。
「夜間痛」は何もしていないのに、ずっと肩関節が痛み、
更に、夜間に痛みに襲われすため、この痛みにより睡眠が妨げられるなど、
とても大事な睡眠にも影響が出てしまう病気です。
ここで、
肩関節疾患の予備軍チェック★☆★
———————————————-
1)パソコンを使用していると、頭の重みを感じる
2)肩を動かすとき引っかかる
3)肩を動かすとゴリゴリ鳴る
4)バンザイ姿勢の伸びをしようとするが、伸びをしづらい。
5)デスクワークで、両肩の位置が体よりも前方にある姿勢をとりやすい。
———————————————-
1つでも、思い当たるものがあれば、
要注意ですぞ!!
私も、しっかり1時間に1回は肩関節のストレッチを
するように心がけるようにしたいと思います!
私が実践している『肩甲骨はがし』
なかなか気持ちがいいので、是非是非やってみてくださいませ!
さらに、!!
最近気になるのがコレ→→
寝ながら肩甲骨スタイル枕
寝ながら気持よく肩甲骨を伸ばせて、
さらに姿勢とメリハリボディになれる!!
欲しいな〜〜〜〜(_^_)
いいな〜〜〜〜!!とりあえず、買ってみたいです!
しかし、本当に、背中の上部や肩甲骨付近の状態が悪いと、
首や腕へも負担をかけやすく、
肩こりをより慢性化にしてしまうことも!
上記の項目に当てはまるものがある人は、
肩甲骨の運動不足が考えられ、
背中の筋肉も緊張しているかもしれません!
十分に気を付けてくださいね!
体が一番!!肩甲骨で健康美人になりましょう〜(*´ω`*)
くろみでした。
参照:http://allabout.co.jp/gm/gc/302013/
くろみ♡
最新記事 by くろみ♡ (全て見る)
- 【Report2】インターネット・マーケティングフォーラム2018「株式会社ポーラ様 vs Macbee Planet代表小嶋」 - 2018/07/02
- 【Report1】IMフォーラム★ゴールドスポンサーとして協賛&登壇 - 2018/07/02
- あの人気ライター“くろみ”のアクセス上位ランキング↑↑ - 2015/09/02