目の下のくま(クマ)=体の悲鳴?!

こんにちわヘ(゚∀゚ヘ)
最近寝不足のくろみんです!

そう!
寝不足で目の下が痙攣したり、クマ(´(ェ)`)が出来たり、、、

あああやだやだ…><
そこで、色々調べたら、クマって結構ほおって置いたらまずいらしい!!
ちょっとっビビりましたよーーーーー!

皆さんもしっかりと把握しておこう!

 

あんなに元気だった私はが…まさか!

こんな病気になるなんて!!!!

 

ってなことにて、、、なりかねないからね!!

DI_IMG_5638500-thumb-1200x800-5655

目の下のくま(クマ)が示す病気や体調のサイン

良く目の下のクマは疲れや寝不足が原因だと思いがち!!
でもでも、実は何かの病気のサインである可能性もあるんです!!

知ってて損はないので!
是非覚えておきましょう〜(^^)

目のクマが出す病気のサイン!

■鉄欠乏性貧血

赤血球内のヘモグロビンの量が減ってしまうと、
貧血が起こやすくなる。

ヘモグロビンを作るためには鉄分が必要です。
この鉄分が不足することで起きる貧血が、
鉄欠乏性貧血と言われます。

貧血になると血行が悪化、
赤黒い色をした還元ヘモグロビンが停滞してしまい、
目の下に青くまとなって現てしまうんです。

なので、鉄分の多い食事を心掛ける他、
ひどい場合は病院で診察してもらい
治療してもらいましょう!

■花粉症皮膚炎

目の周り全体がくすんでいる場合は花粉症の皮膚炎の可能性が!

目の周りはデリケートな皮膚なので、
ハウスダストや花粉が付着して炎症を起こし安いです!

放っておくと深刻なシミになってしまうため、
早めに医療機関を受診しましょう!

皮膚炎は、毎日のケアを行ないつつ、
アレルギーの治療で表皮のバリアを高めることが大事。

■肝臓疾患・腎臓疾患(肝機能・腎機能の低下)

肝臓・腎臓には、老廃物を排除し血液を
キレイにする大切な役割を担っております。

ただ、機能が低下するとともに、
血液が浄化されにくくなったり、
血流が滞りやすくなり、
目の下にくまができてしまう可能性があります。

また、アルコール・甘いもののとりすぎ、
過労などによっては、臓器が疲れ、
このような状態に陥りやすいです!!

生活習慣や食習慣を今一度見直してましょう!

■ うつ病

うつ病になると、
気分が悪く、両目と口の周りが青白くなる特徴が…。

これは自律神経の異常で大変危険です。
目の周りの筋肉や口の周りの筋肉へ
血液がスムーズに流れなくなっており、
血行不良を起こしているためです!

■バセドウ病(甲状腺機能亢進症)

バセドウ病は、喉にある甲状腺で作られる
甲状腺ホルモンが過剰に分泌される病気だそうです。

主な症状として眼球の突出があり、

これは目の周りにある脂肪や筋肉が炎症を起こしているサイン。

目の中の圧力(眼窩圧力)が高まることで
眼球が前にせり出してくる現れでもあります!

疑いが見られたら、早めに病院へ行き治療しましょう!

参照URL:スキンケア大学

以上になります!

25NJ_mewotuburunekochan500-thumb-750x500-1517

 

/おしまいだにゃ〜〜〜〜ん\

 

 
 

その他、些細なことかと思っていて見逃している
『体のサイン!!』しっかりと受け止めましょう!

 
 
そして、いくつになっても、
元気に♡!明るく☆!
わくわく楽しもうじぇい♪!(*´ω`*)

くろみでした

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1. 2014/1/9

    シブる

ピックアップ記事

  1. 2016-6-29

    【医療全身脱毛】悲鳴があがるほど痛い箇所ランキング3選

ピックアップ記事

  1. 2016-9-7

    フリースタイルダンジョンはなぜ流行ったのか??初心者でもわかるラップの楽しみ方!!!!

ピックアップ記事

  1. 2016-11-14

    中目黒おすすめバー特集 Part.1

ページ上部へ戻る
Top