2017年大注目の美術館展5選!!! & 2016年美術館展振り返り

【2016年素晴らしかった美術展ランキング】

2016年はダリ展を始め、素晴らしい美術展が大豊作の年でした。
私が行った2016年美術展の素晴らしかった度ランキングを
勝手ながら付けさせて頂きました。

スクリーンショット 2017-01-17 14.44.42

1位:ダリ展
   言わずもがなの第1位!
   特に東京店でのダリ様は素晴らしかった。
   しばらくは日本でダリ展が開催されることがないと思うと寂しいです…。

2位:ゴッホとゴーギャン展
   ゴッホという人物に大変魅力を感じれた展覧会でした。
   作品を”写真”で見るのと”実物”で見るのとで、
   これほどに感じるパワーが違う画家はいないのではないでしょうか。

3位:ポンペイの壁画展
   数年前に行ったポンペイ旅行を思い出しながら見れたので
   個人的にはとても感慨深い展覧会でした。
   バベルの塔のように、あまりに人間の技術が発達して
   神様に近づきそうになってしまったので、
   災害を起こしたのでは…と思わせてしまう素晴らしい壁画ばかりでした。

4位:カラヴァッジョ展
   カラヴァッジョ自体のすごさも然ることながら、展示の仕方が素晴らしかった!
   美術展というよりひとつの映画をみているようなドラマチックさがありました。

5位:ポンピドゥーセンター傑作展
   こちらも展示の仕方があまりにも素晴らしかった。
   ポンピドゥー・センターが開館した年からの1つの年に1つの作品を見せて行く中、
   第二次世界大戦が終戦した年の展示方法・・・胸に迫りました。

 

【2017年も豪華な美術展が盛りだくさん!】

正直、今年も大忙しになること間違いなしです。
注目の美術展を5つ紹介致します!

【ボイマンス美術館所蔵 ブリューゲル「バベルの塔」展】

東京都美術館 2017年4月18日~7月2日

スクリーンショット 2017-01-17 14.46.01

http://babel2017.jp/

ブリューゲル1世の「バベルの塔」が来日します!!
美術館にあった告知ポスターを見て大興奮してしまいました!!

そして、この展覧会のもう一つのみどころが、サブタイトルになっている
「16世紀ネーデルラントの至宝-ボスを超えて-」とある通り、
ボスの真作2点が来日します。
※ボスの真作は世界中でたった25点しかないと言われています!

ボスはのちのシュルレアリスムに
大きな影響をあたえた画家とも言われています…
これは見ないわけにはいきません。

 

【アルチンボルド展】

国立西洋美術館 2017年6月20日~2017年9月24日

スクリーンショット 2017-01-17 14.46.40

http://arcimboldo2017.jp/

人の顔なのに、よく見るとすべてが野菜や果物で構成されている…
そんな絵、みなさま一度は目にしたことがあるのでは?

アルチンボルドはこんな作風から割と近代の画家に思われがちですが
なんとルネッサンス時代の画家なんです。
ボスと同様、のちのシュルレアリスム以降のアーティストに
大きな影響をあたえていることは間違いありません。

深い知識がなくても、だまし絵感覚で楽しめてしまうので
大人から子供までオススメの展覧会です!

 

【ミュシャ展】

国立新美術館 2017年3月8日~6月5日

スクリーンショット 2017-01-17 14.47.07

http://www.mucha2017.jp/

知らない人はいないであろうミュシャ!

タロットカードに描かれているような絵のイメージなので
小型の作品ばかりを想像してしまいますが、
今回来日するのは、6m×8mの超大型作品をはじめ、
「こんな絵を描く人だったんだ!」と驚くものばかり。

もちろん「ミュシャ節」は感じられるものの、
意外性の多い展覧会になりそうな予感です!

 

【大エルミタージュ美術館展 オールドマスター 西洋絵画の巨匠たち】

森アーツセンターギャラリー 2017年3月18日〜6月18日

スクリーンショット 2017-01-17 14.47.47

http://hermitage2017.jp/

エルミタージュ美術館というロシアにある巨大な美術館から、
オールドマスターと呼ばれる18世紀以前のヨーロッパの優れた画家の作品が
一斉に集まる豪華な美術展です。

「○○○美術館展」という展覧会は、その美術館の特色が色濃く出るものなので
好き嫌いは分かれる事が多いです・・・
が、その好みがぴたりとハマると
何年たっても色あせない素晴らしい記憶になります。

今回の展覧会もそうであって欲しい!と期待しています。

 

【横浜トリエンナーレ】

横浜美術館/横浜赤レンガ倉庫1号館 2017年8月4日〜11月5日

スクリーンショット 2017-01-17 14.46.15

http://www.yokohamatriennale.jp/

横浜で3年に1度行われる現代アートの国際展です。
毎回行っていますが、こちらも現代アートという特色上、
割と好みが分かれる展覧会にはなってしまいそうです。

ただ、前回の「華氏451の芸術:世界の中心には忘却の海がある」というテーマで
2014年に開催されたトリエンナーレ展は、
大変、大変、大変素晴らしかったです!
現代アートアレルギーの私でも、頭と心の両方を満たすことのできた展覧会でした。

今回のテーマは「島と星座とガラパゴス」だそうで。
これだけ聞くとちょっとロマンチックなイメージがありますが
予想をいい意味で裏切ってもらえることを期待しています。

 

気になる美術展はありましたか?


日経おとなのOFF2017年1月号

こちらの雑誌、今年行われる美術展が網羅されているので
オススメです!

今まで美術館に興味が無かった方も
今年はひとつの経験として足を運んでみては如何でしょうか?

小難しく考えず、感じるものがあってもなくても
素晴らしい経験になると思いますよ!

The following two tabs change content below.

ギノちゃん

WEBデザイナー。サルヴァドール・ダリをこよなく愛し、休日は西洋絵画を求め美術館めぐりをしています。好きな食べものは納豆と餃子とネギ。

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

ピックアップ記事

  1. 2016-12-23

    【将来のために】備える貯蓄について考えてみた。

    一人暮らし/独身/20代後半/会社員。 アラサーなので、なんやかんや結婚式参列や出産のお祝いなど大き…

ピックアップ記事

  1. 2016-8-17

    【2016年度版】納豆に混ぜたら美味しいものランキングベスト3

    私は3度の飯より納豆が好きです! まぁ嘘なんですけど。でもそれなりに好きです。 でも市販の納豆っ…

ピックアップ記事

  1. 2016-6-28

    【売れっ子への道渋滞中】若手芸人高齢化について考える。其の一

    若手といえば何才くらい?テレビで体を張って笑いを取る若手芸人たち。「若手」という言葉を聞けば、誰もが…
ページ上部へ戻る
Top