ルーヴル美術館で絶対見ておくべき絵画〜Part2〜

こんにちはオギノです!
今週の更新率があまりに低く申し訳ございません…
来週からまた頑張ります!

 

さて、今日は前回のルーヴル美術館の続きでございます。 見ておくべき絵画パート2!

ルノワールの「読書」

IMG_4720

 

喫茶店の名前で有名なルノワールですが、この絵は特に有名ですよね。
ルノワールのタッチは独特なのですぐに分かります。
いわゆる印象派と呼ばれる画家で、比較的最近の人。私は印象派にあまり興味はないですが、人気のある時代ですよね!

ダイヤのエースを持ついかさま師

IMG_4721

 

これ絶対見たかった絵画のひとつだったので見られて嬉しかった〜!
左の3人がグルで、右側の世間知らずの貴族坊っちゃんを騙そうとしている絵です。

 

この絵画のスゴイ所は、視線の使い方が巧みな所!

 

まず正面を向いた女性に目が行きますよね。

そのあまりに強烈な視線の先を見ると女中がなにやらサインを出すような視線を更に左の男性に向けています。

 

その男性を見ると後手にカードをすり替えている様子が目に入り、私たちはいかさまが行われている瞬間を目撃します。

その男性の目線はこちらを向いています。

 

これは、私たちに送られている視線であり、
まるで私たちまでが絵画に入り込みグルになってしまったかのような感覚に陥らせる手法だとか。

 

スゴイな〜!

ガブリエル・デストレとその妹

IMG_4726

 

この絵画、よくパロディされていたりするので目にしたことあると思いますが、実はこれ作者不明の作品らしい!

てっきり有名な人の作品だと思っていたのでびっくりしました。

なぜ、この絵画が注目されるかといえば絵の解釈も謎が多すぎるから。
もうちょっと調べてみたいと思います!

フェルメールの2作品

IMG_4724 IMG_4723

 

きましたフェルメール。日本でも人気の高いフェルメール。

ダリが尊敬してやまないフェルメール!!!

 

オランダ絵画ゾーンはあまり人気がなかったのですが、この作品の前だけは人だかりが出来てました。
けど日本人ばっかりだったのはきのせいかな・・・

アルチンボルドの「四季」

IMG_4712

 

アルチンボルドという名前は知らなくても、これは有名! 四季それぞれの果物や野菜や草花から人の顔ができています。
この画家、一躍有名になったものの、死後は忘れ去られてしまっていましたが、シュルレアリスト達によって再評価されたそう。

 

ボッスもそうだけど、この時代にこういう発想をし、さらにカタチにした人ってスゴイなと思う。

ミロのヴィーナス

IMG_4729

 

絵画じゃないけど。
これを見ないとルーヴル美術館に来た気がしないのでとりあえず最後に見ておきました。

The following two tabs change content below.

ギノちゃん

WEBデザイナー。サルヴァドール・ダリをこよなく愛し、休日は西洋絵画を求め美術館めぐりをしています。好きな食べものは納豆と餃子とネギ。

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

ピックアップ記事

  1. 2016-8-9

    「まくびー納豆愛好会」発足しました!

    まくびーに納豆愛好会が発足いたしました!パチパチパチパチパチパチまくびーずでは大人気記事…

ピックアップ記事

  1. 2018-7-2

    【Report1】IMフォーラム★ゴールドスポンサーとして協賛&登壇

    IMフォーラム★ゴールドスポンサーとして協賛&登壇広報宣伝部のエバンジェリスト 黒田美穂 こと “く…

ピックアップ記事

  1. 2016-5-24

    落ち込んだ時の名言のススメ

    たかが言葉、されど言葉 こんちんは。こにたんです。 誰にでも落ち込む時はあるし、誰にでも迷う…
ページ上部へ戻る
Top